退職理由により失業保険がもらえなくなりそうです。解決法を教えて下さい。
アルバイトで11ヶ月就業後退職しました。雇用保険には入っていました。合計3回、更新をして当初は何も問題がなければ継続という話でした。(契約書には記載なし) 契約更新1ヶ月前に突然次の更新はないと言われました。私に問題がないが、会社の都合でとハッキリ言われています。
ハローワークに提出しに行った所、離職票の退職理由の項目が、「会社側による契約満了、更新3回で、’更新明示なし’」となっていたため、会社都合と認められず失業保険が出ないとのことです。明らかに契約の段階では重大な問題を起さなければ更新となるという話だったのですが、契約書に明示されていなければ覆すことは出来ないのでしょうか?!
正直だまされたようで悔しいです、、良い解決法があれば教えて下さい。
失業保険は、「会社都合なら、すぐに出る」「自己都合なら半年くらい後に出る」って決まりだったと思います。
前者は、『不本意にも会社都合で仕事を失った今、安心して次の仕事を探せるように支えてあげるよ』というお金。
後者は、『自己都合で辞めたんだから、次のことも考えてあったでしょ?考えてなかったの?じゃ急いで次の仕事探してみて。前向きに探しても、半年たっても見つからなかったら不安になるだろうから、そのときは支えてあげるよ』というお金。
なので、どのみちもらえますが、半年も仕事していない状況があり得ない。
なので、しょうみ「もらえない」感じにはなります。
まして今回のように、本人に非が無い契約終了は、会社都合でしょう。
「書類上はこうですが、会社都合とハッキリ言われたし、続けるつもりだったし、解雇みたいなもの。会社都合でしょ。」と伝えてみて、だめだったら「労働基準監督所」に相談に行きましょう。

解雇なら、会社からもらえる「解雇通告手当」は、任期満了だともらえません。
たとえ100%会社都合でも、契約終了を了承した時点で、解雇ではなく、「契約終了を承諾」になるそうです。
うつが酷くて自分に嫌気がさしています!
自分の人生に嫌気がさしています。

私39歳の男性です。
①今年の2月会社の事業縮小と言う理由でリストラされました。
②それ以来人材会社、職安等で何通応募したか分からないぐらい、応募しましたが、年齢で駄目、転職回数で駄目と何回も断られています。
③アルバイトも年齢構成の問題で断られています。
④もともと鬱病を持っていたのですが、鬱が酷くなり、9月に2週間ほど入院しました。
⑤8月に失業保険がきれ無収入です。
⑥それ以来、家族仲は最悪です!
⑦入院を気に障害者手帳をとったのですが、2級でした。障害年金も申し込んでいますが、ドクターは「時間がかかる、2級が通ればいいね」と言ってくれています。
⑧ ⑥に書いたのですが、それ以来家族仲が最悪で、毎日喧嘩が絶えません、妻は鬱に理解は示すのですが、失業には正直理解してくれません。
無収入、世間の役に立っていないことを考えると死ぬ事ばかり考えます。

何か良いアドバイスはありますか?
誹謗、中傷はおやめください!
まず、うつは悪いことではないですよ。
ただでさえ元気の無い世の中、ちょっとしたキッカケでウツになる人がいたって至極当たり前のことではありませんか。

さて、失業について奥さんの理解が得られないことに苦労してらっしゃるようですね。
ウツを理解してもらうというのは確かに期待が持てます。テレビを見ていたって、そういう風潮がありますので。

喧嘩をしてしまうとのお話ですが、それは仕方ないことだと思いますよ。私は母親と喧嘩します。ましてや失業という状況が現実にあるわけで。心細く不安な気持ちになるのは家族として避けられない感情だろうと思います。

ウツというのは一見、元気に見えることも多いんですよね。
実際には話が通じて、一人前の筋力もあって、生意気も言える状態の人間を目の前にすると「実は働けるんじゃないのか?」なんて気がしてくるものです。気がしてしまう、の方が正しいでしょうか。
休養は大事だということは奥さんも理解しているのでしょう。ですが、現実として、グウタラしてる大人の男が目の前にいるわけです。いやはやグウタラしているわけでは決して無いのです。景色としてそういう状況が目の前にあるわけですね。本能的にそう見えてしまうのだから仕方が無いんですねコレは。頭で分かっててもつい。。っていうやつです。

気持ちがふさぎこんでやる気がない時のダラダラした姿は、できるだけ見せないように心がけるだけでも少し改善すると思います。
私は休養します とだけ事務的に告げていっそのこと引きこもるのも悪いことばかりでは無い気もします。

思いやりの目で見る一方で、避けられないイライラとした感情、みたいなものが複雑に擦り合わさって、包容力とか忍耐なんかが爆発しちゃうんでしょうね。喧嘩すると疲れます。喧嘩で消耗する体力とストレスを少しでも減らせたらいいですね。
失業保険受給要件について教えて下さい。
平成21年9月に前の会社を辞めて、平成21年12月から平成22年2月まで失業保険をもらっていました。その後平成22年3月20日から正社員で働きはじめましたが、このたび平成23年4月20日付で退社する事になりました。
質問なのですが、この人はまた失業手当がもらえるのでしょうか?
ネットで調べたところ、一年以上働くと受給要件には当てはまるとは書いてあるのですが、一年前に失業保険をもらってた人も再度一年働けば貰えるかどうかは調べても解りませんでした。
賢い方教えて下さい。
宜しくお願いします。
平成22年3月20日から平成23年4月20日までに雇用保険に加入していたことが前提ですが、退職理由に係らず受給できます。自己都合での退職の場合は給付制限があるので、3ヶ月後の受給開始になります。
うつ病ですが、傷病手当や失業保険以外に何か手当はあるのでしょうか?
現在うつ病を患っている43才、男性です。今年の4月に精神的に体調が悪くなり、4月の中旬に心療内科に行き、うつ病と診断されました。診断書を書いてもらい会社を休職し傷病手当の申請をしました。しばらく休職していましたが、例え復職ができるようになってもこの会社に戻るのは絶対にムリと思ったので、6月の中旬で退職しました。なんとなく体調も戻り、通っている心療内科の医師からも「無理をしない範囲で・・・」とのことで、6月の下旬から別な会社にパート職員として働きだしました。しかし、一か月もしない間に、またうつ状態になってしまい、また休職状態になってしまいました。入職したばかりではありますが、おそらくこの会社も辞めるようになると思います。しかし、収入が全くない状態が続くのは厳しく、経済的に不安です。前の会社でうつになった時、傷病手当を申請していましたが、一か月間ではありますが復職してしまったため、傷病手当はもう申請できないんですよね。失業保険をもらうにしても、うつ病の状態ではなかなか求職活動もしんどいです。今は妻のパートだけが収入源です。子供も二人おり、先行きが不安です。傷病手当や失業保険以外に、何か手当などはないのでしょうか?本当に困っています。アドバイスがあればお願いします。
思い当たる手当はすべてあなたがおっしゃっていますので、せいぜい言えるとしたら国制度の手当でなく市町村独自の事業になんらかの手当がある可能性はあるということでしょうか。
なので一般的にどの市町村でもある手当でない相談になるので、こういった相談は自分が住所を置く地方自治体の社会福祉課に相談したほうが良いと思います。

鬱病にかかった時に会社を変わるのはとんでもないことです。健常な人でも新しい職場、新しい人間関係というところではストレスが高まるのが当たり前で、鬱状態でそのような職場環境の変化を自ら呼び込んでしまってはさらに悪化させる結果になりかねません。職場を変わりたいといった場合も自分で勝手に判断するのでなく主治医に十分相談してからにしてくださいね。
会社をやめる場合に必要な手続きなど教えてください。
次の就職先がもう決まっているのですが新しい職場で働く月の
どのくらい前に退職願をだせばいいのでしょうか?
できれば前の月でやめれるようにしたいのですが
1か月以上前には上司に伝えた方がいいのでしょうか?
退職願をだした場合普通は2週間後にはやめることになるのでしょうか?

また退職と新しい会社へ行く間、1か月や1週間などの失業期間が
短い場合、健康保険や失業保険など手続きできるのでしょうか?
法律上では、14日~1ヶ月前までに。となっています(別に就業規則がある場合は除く)。ただなるべく早めに伝えた方が良いと思います(離職票など事務的な作業が多いので)。
保険は、社会保険&組合保険から国民保険になる場合は役所への手続きが必要となります。逆に国保から社保になる場合は個人での手続きはありません(会社が行います、ただ共済組合は別)。これは年金も同様です。失業保険は、退職理由が「自己都合」の場合はハローワークに離職票を提出してから3ヶ月後からの支給となり、「会社都合」の場合は同様の手続き後の翌月からの支給となります。
今のバイトを続けるか否かで悩んでいます。アドバイスをもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
去年職業訓練に行きましたが、この厳しいご時勢は実務経験もないため、
仕事にあぶれました。
日雇いのバイトの面接で再雇用されようとしましたが、不合格。
どん底だった時に姉の薦めで某スーパーの面接を受けて何でもやらないと
いけないと思っていたら清掃にまわされました。
しかし、元々自分は職人系というか、もくもくと仕事をこなすだけのタイプなので
接客も上手ではないです。最初の頃はものすごく広い店舗の掃除に四苦八苦し、
疲労困憊の表情でフロアを歩いていたら上の人間に愛想云々で注意される日々。
4月頃から元々うつ病をもっていて卒院することが出来たのですが、そのうつ病の
薬をやめた反動なのか睡眠障害となり、夢遊病のように仕事をしていたらお客様から
クレームが来て執拗に数回にわたり叱責されました。

自分は愛想はありませんが、熱心に働いているし、フロアでお客様に対して出来る事は
しているつもりです。ありがとうといわれたことも何度かありますよ。
また、現場は清掃なので60代以上が多いのに仕事のわかっていない次長が片手間程度で
責任者です。お店の中で陸の孤島なのは明白です。
周りをフォローするためにも自分が頑張っていますが、何時までいて良い訳では
ありません。

先に言った睡眠障害は精神科に舞い戻って睡眠薬をもらってきてはいますが、ちょっとマシ
くらいで不安定な感じです。接客も得意ではないし、現在の夕方と言う時間帯は希望の時間帯
ではないです。さらにこのスーパーは姉夫婦が本部にいるライバル点で自分のいる店舗は
隣接しています。長くいる場所ではないと思っていましたが、回りの依存を感じますし、自分が
抜けると同僚が心配です。ちなみに今月二十日で半年の勤務となり、失業保険も適用になります。
専門家ではありませんが、文章を読んでる限りでは、無力さは感じられません。むしろ向上心さえ感じますよ。
大きな不満を何かのせいにして納得しようとしているように思えます。
きちんと計画的に考えがまとめられ、周りにも配慮が出来、自己分析が出来る有能な方だと感じます。
恐らくおっしゃるように愛想の良いタイプでもないのでしょうし、誤解を受けやすいのだと思いますが、言うように分かってくれる人には必ず伝わると思いますよ。たまたま上司の方は、あなたの良い面を見てくれないのでしょうね・・・残念ながら。
色々と考え過ぎてストレスになるが、うまく解消出来ずに、より不満や不安を抱えてしまうのでしょう。
どういう職場でも職種でも、人とは関わる事はあるでしょうし、また別の問題も発生するかもしれませんので、安易に辞めれば良いとは思いませんが、接客に全く関わらない職場へ積極的に転職を考えてはいかがでしょうか。
転職難ではありますが、変わる事への努力はあなた自身で出来る事だと思います。
例えば何かの製造業とかはどうでしょう。工場のお勤めとかね。
ご自身で自己分析は出来ていても、本当にそうなのか?判断出来ないのかもしれませんよ。
あまり自分や他人、物事にも決めつけた考えをするとストレスになるのでは?人は人、自分は自分、そして時に思いもよらぬ事が起こるし、自分の思い通りにはなりません。何も予測は出来る事ではありませんから。
関連する情報

一覧

ホーム