失業保険で質問です。月に平均6~7万円の収入があるバイトを解雇されました。会社側の都合です。私は他に、「家庭教師派遣会社」で週に6日授業をもっています。これも収入は同じくらいです。
解雇されたほうの失業保険を申請した場合、家庭教師のバイトがばれる可能性ってあるんでしょうか?家庭教師側は雇用・健康など保険関係は一切ありません。一方がなくなると生活がかなり苦しいんです。再就職するまでの間、と思っているのですが。お願いします。
会社側の都合の場合
手続き後にすぐに受給が始まります。
しかし他に仕事をしているとなると受給はしてもらえません。
あくまでも仕事が見つかるまでの間のお金しか支給してくれませんので
仕事を持っているのなら確実に無理でしょう。
週2日程度に仕事を減らすかやめるしかないですね。
隠して受給してもらう人も中にはいますが
ばれた場合もらっているお金以上の違反金をはらう事になりますので
新しい仕事を早く見つけた方がいいですよ。
2度目の失業手当を受給することはできますか?
失業保険給付についてわからないことがあるので質問させてください。

2008年の7月に、正社員として働いていた会社を自己都合で辞め
雇用保険を払っていたためハロワへ通い
すぐに就職が決まったので再就職手当をいただくことができました。

それからまた転職をして
今働いている会社には1年4ヶ月程いますが今年の8月で退職する予定です。
同じく雇用保険は払っていたのですが
辞めたあと私に失業手当の受給資格はありますでしょうか?
病気や怪我などもなく、いつでも働ける状態です。

ご回答よろしくお願いします。
今働いている会社で1年4ヶ月中1年以上雇用保険に加入していれば失業保険はもらえます。
ただ再就職手当てをもらって3年経過していないので再就職手当ては支給されません。
失業保険とアルバイトについて
自己都合で会社を退職し、失業保険の手続きを済ませました。
しかし、、、給付制限があるため3か月くらいは失業保険がもらえません。

失業保険をもらいながらアルバイト可能と事なので、アルバイトを探し採用されました。

12/29~1/4の7日分が認定日1/5以降に振り込まれる予定です。
その後、2/2認定日・・3/2認定日・・・
となってます。

採用されたアルバイトが週5の週21時間のアルバイトです。
この場合・・・就業手当となるのでしょうか?

継続就業となると・・・週4日以上かつ1週間の労働時間が20時間以上の場合とのことみたいです。
ぎりぎり私の場合過ぎています・・・

こうなると失業保険は貰えるのでしょうか?貰えないのでしょうか?
私的には失業保険は貰いたいです。

解る方ご教示いただければ幸いです。
こんばんは。

先日説明会に行ってきました。情けないですが、私も失業中です。
「最近はめまぐるしく制度が変るので、わからない事はネットやご近所さんの助言で行動せずに、必ず職員に確認して下さい」と何度も職員の方がおっしゃっていましたよ。もちろん、不正防止という、ハローワーク側の都合もあって言っていると思いますが、本当に何度も改正されているようなので、きちんとハローワークに確認することをお勧めします。
ちなみに、受給期間中であれば、週何時間とかそういうことではなく、バイトをした日を届け出て、1日の受給額とバイト代との差額を貰うか・その日の分は受給せず後ろにまわして貰うかを損得勘定で選んでOKとも言っていました。
(これも絶対大丈夫!とは言い切れません)
結婚を伴う退職、転居について、教えていただけたらと思いますm(_ _)m
遠距離恋愛をしていた彼と結婚をする為、4月に関東から関西へ転居します。 7年務めた会社は2月末付で退職しております
。 入籍は転居後すぐの予定です。
今は引越しの準備をしている段階なのですが。。。
転居後すぐ、再就職を希望しています。
いま私がするべき手続きの順番は。。。
1.区役所にて国民保険の手続き
2.ハローワークにて失業保険の確認
3.転居届け
4.転居先で転入届け、婚姻届、再度ハローワーク

でよろしいでしょうか??
また、退職の最終手続きがまだの為、離職票、年金手帳等はまだ手元にありません。
その他にもやるべき事はありますでしょうか?

お詳しい方、教えていただけると幸いですm(_ _)m☆
正確に言うと、同一市区町村内での異動が「転居届」。
またがっての異動は、「転出届」(概ね14日前から可)、「転出証明書」を持って、引越しから14日以内に「転入届」です。

婚姻届では、現在の本籍地以外の自治体に届出るときは、その人の戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)を添えます。
いずれの届出も本人確認資料(運転免許証など1点、健康保険証+年金手帳など2点、など)が必要です。

その他、運転免許証、パスポート、電気、ガス、水道、電話、銀行、クレジットカード、ネット、郵便局へ「転居届」、雑誌、NHK、生命保険の受取人の変更、、、、、
関連する情報

一覧

ホーム