失業保険をもらいながら求職活動をしています。
早く就職しなくてはと焦っていますが求人が少なくて悩んでます。
気になったのですが
保険を貰ってる人は正社員で就職じゃないとダメなのですか??
23歳女
就きたい職種は医療事務です。
正社員雇用はほとんどない状態です・・・
(面接で不採用になったとこもあります)
パートならたくさんあるのですが・・・
いいえ、正社員・パート・アルバイト・派遣を問わずどんな形態でもOKですよ。
納得のいく職場がみつかるといいですね!
失業保険について。私は3月23日に15年勤務した会社を自己都合退職し、失業保険の申請前に4月27日に職安からの紹介状で転職しましたが仕事が合わず2日で辞めました。この場合、前職の必要書類はあるんですが
失業保険の申請をする際、2日で辞めた会社からも離職票をもらわないとだめですか?
>2日で辞めた会社からも離職票をもらわないとだめですか?
必要ありません。
それは、雇用保険の加入もしていないと思いますし、給付対象の日数(11日)にも足りないからです。

ハローワークに行き、再申請をしてください。
個人事業主について質問致します。
6月末でリストラになり7月よりフリーランス(デザイン業)です。
前職場の機材やデスク等を借りて仕事をしております(書面契約を交わしました。月30000円)
失業保険を頂いている間、それまでの収入は同棲中の彼女の口座に振り込んでもらおうと思いましたが、
有りがたい事に、既に仕事が沢山入っており、失業保険は諦め、個人事業主で登録する事にしました。
彼女に経理関係をお願いし、アルバイト代を支払おうと思ってます。
アルバイトを雇うには、
①【給与支払事務所等の開設の届出書】
②【源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請】
③【納期の特例適用者に係わる納期限の特例に関する届出書】
④【給与所得者の扶養控除等の申告】
調べたところ、上記が必要だと思われます。
そこで疑問点です。
*彼女の住所と事業主の住所は同じで問題ないか。


個人事業主で登録する時、
*自宅を事務所と登録した方がいいのか。
前職場の住所(名刺もこちらの方です)で登録した方がいいのか。

とっても長文になってしまい、申し訳ありません。
お知恵を拝借したいと思います。
宜しくお願い致します。
一緒に生計をしていると見なされると思います。個人事業主は税務署に独立前に提出しなければならない書類もありますか、現実にはさほど大した事はありません!
心配なら地域の民主商工会に相談してみれば!たしか無料ですよ!
このたび婚約者と結婚します。そして婚約者は3月31日に退職します。失業保険を貰わずに4月1日から私の扶養家族にしたいのですが どのような手続きがあって どう処理すればよいのでしょうか
扶養家族になる予定の方の1月1日~3月31日までの収入は、103万円以下ですか?もし上回っていると、配偶者特別控除
の対象にはなりませんので、今年の年末まで働いた方が得ですよ。
厚生年金や国民年金の第三号被保険者になるには、年収が130万未満でなければなりません。
健康保険の場合も、年収が103万未満であることが条件です。

手続きは、あなたの会社の人事厚生課や総務などの福利厚生をあつかっている部署に問い合わせましょう。
婚姻の公的な証明書(戸籍謄本など)と、収入状況がわかる証明書が必要になると思います。
友人が失業保険受給中にアルバイトをして職安にばれて倍返しをうけました。
考えられる情報漏れはなんですか?

密告はなかったものとして考えた場合、バイト先の確定申告などで作業員名簿などからでも漏れるのですか?
これは密告が一番可能性があると思います。

貴方のご友人がバイト先で、ポロッと失業保険の
ことを漏らしたりするのが、伝わった可能性が高い
と思います。

税務署と職安はリンクしていませんから、納税の
情報が伝わることはありません。

あとは偶然、職安の職員がご友人がバイトして
いるのを目撃したとかも考えられます。世の中
狭いようで広いですから。
失業保険について
週20時間以上働くと失業保険が貰えなくなると聞いたのですが、
次の場合はどうでしょうか?
木曜日の午後3時~翌金曜日の午前10時(19時間)の泊まり込みの
バイトで、午後10時から翌朝7時
まで(9時間)は休憩ですので実働10時間ですが宿直手当が4000円程もらえます。
そして翌週の水曜日(前回から6日目なので1週間たっていない)に
同じ勤務(バイト)をした場合
1週間を月曜から土曜日と考えるのか、単なる7日間の間と考えるのか
で週20時間以上働いたことになるかどうか変わってくると思います。
単なる7日間の間と考えるのなら実働だけで見ても2回で20時間になってしまいます。
このような場合失業保険は就職したとみなして支払われなくなる可能性はあるのでしょうか?
ついでですが1回の勤務で例えば午後3時~翌日午前11時(20時間)で休憩が同じように
9時間(宿直手当付き)であった場合はその1回で失業保険がもらえなくなる可能性はありますか?
ハロワの説明会では1ヵ月の短期バイトぐらいなら繰り越しになると聞きました。

私自身は短期のバイトを1日8時間を4日間連勤でしました。ハロワに確認したら基本日額の減額ではなく繰り越しになるそうです。

ハロワに電話して聞くと良いですよ。
関連する情報

一覧

ホーム