性犯罪の前科歴があります。今勤めている会社で私が性犯罪者ということがほとんどの社員に広がったようで、会社は私を解雇したいと考えているようです。
私には強制わいせつの前科歴があります。地元の地方紙の新聞には、4、5回(逮捕時、再逮捕、起訴、判決)ほど記事が出ました。
出所後、5年が過ぎました。その間3回ほど転職をし、今の会社に勤め約3年が経ちました。その間結婚もしました。妻は私が前科歴があることを知りません。
今の会社に入社する際、履歴書、職務経歴書には前科歴があることを記入せず、空白の約2年間(刑務所に居た間)はアルバイトをしていました。履歴書には正社員の職歴しか記入していませんと面接では話しました。
どこから漏れたかは分かりませんが、入社してまもなくしてから、私が前科者だということを知っている人が何人か居たように思います。その中の誰かがここにきて誰かに話したのでしょう、会社全体に一気に広がり、私を辞めさせようとする動きがあるように感じます。
社長や役員、人事担当者、直属の上司などでよく打ち合わせをしています(気のせいかもしれませんが...)
私の横で『そろそろ年貢の納め時かぁ』『最近よく打ち合わせしているけど、誰か辞めるのかなぁ』と囁いていく人がいます。
私も精神的につらく、仕事にも集中できずに、周りの人が何を話しているかなどが気になっています。私も後ろめたい部分がある関係で従来のように同僚の顔をまともに見て話すことが出来ずにおります。
このような周りから白い目で見られている中、もし会社から解雇を伝えられた時は私も同僚の人たちの精神的苦痛を考えれば、辞める方が良いとは思いますが、その場合、会社都合による退職扱いになるのでしょうか?貯金もそれ程なく自己都合による退職扱いとされた場合、失業保険が支給される迄金銭的に持ちませんし、私の年齢(40代)だとすぐに仕事が決まるとも思えません。
また、妻に会社クビになるかもしれないと話しましたが、『こんなに一生懸命朝早くから夜遅くまで、有給も取らず、サービス残業までやっているあなたが何故リストラになるのか納得できない』と言っています。
前科歴を理由に解雇出来ないという判例があることは知っていますが、現実には裁判を起こすことは結果的に妻にも知られることになり、離婚の原因にもなりうることだと思いますので大事にはしたくありません。
今はとりあえず白い目で見られながら、毎日仕事には行こうと思っていますが、時々どうしようもない不安感が襲ってくることがあります。
客観的に見てどうするのが良いと思いますか?
私には強制わいせつの前科歴があります。地元の地方紙の新聞には、4、5回(逮捕時、再逮捕、起訴、判決)ほど記事が出ました。
出所後、5年が過ぎました。その間3回ほど転職をし、今の会社に勤め約3年が経ちました。その間結婚もしました。妻は私が前科歴があることを知りません。
今の会社に入社する際、履歴書、職務経歴書には前科歴があることを記入せず、空白の約2年間(刑務所に居た間)はアルバイトをしていました。履歴書には正社員の職歴しか記入していませんと面接では話しました。
どこから漏れたかは分かりませんが、入社してまもなくしてから、私が前科者だということを知っている人が何人か居たように思います。その中の誰かがここにきて誰かに話したのでしょう、会社全体に一気に広がり、私を辞めさせようとする動きがあるように感じます。
社長や役員、人事担当者、直属の上司などでよく打ち合わせをしています(気のせいかもしれませんが...)
私の横で『そろそろ年貢の納め時かぁ』『最近よく打ち合わせしているけど、誰か辞めるのかなぁ』と囁いていく人がいます。
私も精神的につらく、仕事にも集中できずに、周りの人が何を話しているかなどが気になっています。私も後ろめたい部分がある関係で従来のように同僚の顔をまともに見て話すことが出来ずにおります。
このような周りから白い目で見られている中、もし会社から解雇を伝えられた時は私も同僚の人たちの精神的苦痛を考えれば、辞める方が良いとは思いますが、その場合、会社都合による退職扱いになるのでしょうか?貯金もそれ程なく自己都合による退職扱いとされた場合、失業保険が支給される迄金銭的に持ちませんし、私の年齢(40代)だとすぐに仕事が決まるとも思えません。
また、妻に会社クビになるかもしれないと話しましたが、『こんなに一生懸命朝早くから夜遅くまで、有給も取らず、サービス残業までやっているあなたが何故リストラになるのか納得できない』と言っています。
前科歴を理由に解雇出来ないという判例があることは知っていますが、現実には裁判を起こすことは結果的に妻にも知られることになり、離婚の原因にもなりうることだと思いますので大事にはしたくありません。
今はとりあえず白い目で見られながら、毎日仕事には行こうと思っていますが、時々どうしようもない不安感が襲ってくることがあります。
客観的に見てどうするのが良いと思いますか?
会社の就業規則で「懲戒解雇」という項目があると思います。
だいたい以下の一文が書かれています。
・経歴を偽って入社したもの
就業規則に照らし合わせると、「経歴を偽って入社したため懲戒解雇」となるかもしれません。
これは前科を偽ってというもの以外にも学歴、職歴を偽って入社したなどの場合も該当します。
就業規則上は、経歴を偽った人を懲戒解雇するというのは、労働基準法上問題がないことになります。
ただし、実際に解雇するかどうかは会社が判断することなので、偽ったからといっても解雇にならないことがあります。
ニュースでも話題になりましたが、高卒しか採用しないバス運転手で大卒の人が多数いたことがわかったが、
解雇はしなかったという例があります。
最後はあなた自身と会社の話し合いで決まると思います。
決定が出てからではもう遅いので、そういった雰囲気になった場合は、自分から経歴を偽ったことを会社側に説明
し、許しを請うほうがよいと思います。
だいたい以下の一文が書かれています。
・経歴を偽って入社したもの
就業規則に照らし合わせると、「経歴を偽って入社したため懲戒解雇」となるかもしれません。
これは前科を偽ってというもの以外にも学歴、職歴を偽って入社したなどの場合も該当します。
就業規則上は、経歴を偽った人を懲戒解雇するというのは、労働基準法上問題がないことになります。
ただし、実際に解雇するかどうかは会社が判断することなので、偽ったからといっても解雇にならないことがあります。
ニュースでも話題になりましたが、高卒しか採用しないバス運転手で大卒の人が多数いたことがわかったが、
解雇はしなかったという例があります。
最後はあなた自身と会社の話し合いで決まると思います。
決定が出てからではもう遅いので、そういった雰囲気になった場合は、自分から経歴を偽ったことを会社側に説明
し、許しを請うほうがよいと思います。
確定申告でどのくらい戻ってきますか?
4月末日で定年退職しました。去年の収入は1~4月給料支払い金額2316230円源泉徴収税額89300円。退職所得1961943円、源泉徴収税額29000円。企業年金977808円所得税として77334円ひかれている。厚生年金138983円。です。課税所得はこの4件です。控除できるのは健康保険として308239円、医療費179720円、生命保険38054円、地震火災保険28428円です。
5月から約5か月失業保険をいただいてました。確定申告をするにあたり何を用意したらよいか?、いくらくらい戻ってくるのか?教えてください。ちなみに健康保険介護保険は会社の継続で今年の3月まで払ってありますがその納付書兼領収書でよいのでしょうか?企業年金の源泉徴収票は手元にありません。
年齢60歳、 勤続年数42年、扶養妻62歳1人です。
4月末日で定年退職しました。去年の収入は1~4月給料支払い金額2316230円源泉徴収税額89300円。退職所得1961943円、源泉徴収税額29000円。企業年金977808円所得税として77334円ひかれている。厚生年金138983円。です。課税所得はこの4件です。控除できるのは健康保険として308239円、医療費179720円、生命保険38054円、地震火災保険28428円です。
5月から約5か月失業保険をいただいてました。確定申告をするにあたり何を用意したらよいか?、いくらくらい戻ってくるのか?教えてください。ちなみに健康保険介護保険は会社の継続で今年の3月まで払ってありますがその納付書兼領収書でよいのでしょうか?企業年金の源泉徴収票は手元にありません。
年齢60歳、 勤続年数42年、扶養妻62歳1人です。
まず、退職金の源泉徴収税額は全額還付されます(勤続42年ですので2,340万円まで無税)。
年金所得は60歳ですので 1,116,791円-700,000円=416,791円
給与所得は 2,316,230円÷4×2.8-180,000円≒1,441,200円
所得合計1,857,991円
1,857,991-380,000×2-308,239-86,920-31,527-28,428=642,877円(課税所得)
642,000×5%=32,100円(年税額)
89,300+29,000+77,334-23,100=172,534円(還付税額)となります。
(端数処理で多少前後すると思いますので、大凡とお考えください)
年金所得は60歳ですので 1,116,791円-700,000円=416,791円
給与所得は 2,316,230円÷4×2.8-180,000円≒1,441,200円
所得合計1,857,991円
1,857,991-380,000×2-308,239-86,920-31,527-28,428=642,877円(課税所得)
642,000×5%=32,100円(年税額)
89,300+29,000+77,334-23,100=172,534円(還付税額)となります。
(端数処理で多少前後すると思いますので、大凡とお考えください)
失業保険給付金をもらいながら、少しアルバイトをしたいのです。
その際保険関係の加入はしませんが、アルバイト先の会社で年末調整などされた場合、
不正受給になりますか?
その際保険関係の加入はしませんが、アルバイト先の会社で年末調整などされた場合、
不正受給になりますか?
失業保険の失業認定を受ける際、正直にアルバイトを何日、何時間、いくら稼いだかを申告すれば不正受給にはなりません。
そこをごまかせば、不正受給となりますので、ご注意下さい。
そこをごまかせば、不正受給となりますので、ご注意下さい。
リストラされた夫は、妻の社会保険の扶養に入れますか?
失業保険の申請をしたら扶養には入れないのでしょうか?
失業保険の申請をしたら扶養には入れないのでしょうか?
失業保険受給中は無理な場合が多いです。
理由は「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです。
ですので、失業保険受給金額が通常フルタイムで勤めていらっしゃる方ですと10万は超えてしまうので、その間は社会保険には入れず、自分で国民年金、健康保険に加入しないといけません。
失業保険受給が終わった場合、もしくは約108330円超えていなければ奥様の扶養に入れます。
理由は「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです。
ですので、失業保険受給金額が通常フルタイムで勤めていらっしゃる方ですと10万は超えてしまうので、その間は社会保険には入れず、自分で国民年金、健康保険に加入しないといけません。
失業保険受給が終わった場合、もしくは約108330円超えていなければ奥様の扶養に入れます。
ただいま失業保険受給中ですが残り50日以上あって今就職した場合再就職手当はもらえますか?
ちなみに週4日以上20時間以上働くつもりですが雇用保険に入れない場合はどうなるのでしょうか?教えて下さい!
ちなみに週4日以上20時間以上働くつもりですが雇用保険に入れない場合はどうなるのでしょうか?教えて下さい!
情報が足りないので正確にはお答えできませんが、再就職手当ては1年以上
継続して雇用される事が前提です。
また雇用保険に入れない場合というのはアルバイトですか?
正社員に関わらず契約社員・期間社員でも雇用保険は加入が義務付けられて
います。雇用保険に入れないという事はブラック企業だと思います。
雇用保険に入っていないならば、1年以上雇うという書類に印を押してもらえない
ので再就職手当ては受けられないと思います。
継続して雇用される事が前提です。
また雇用保険に入れない場合というのはアルバイトですか?
正社員に関わらず契約社員・期間社員でも雇用保険は加入が義務付けられて
います。雇用保険に入れないという事はブラック企業だと思います。
雇用保険に入っていないならば、1年以上雇うという書類に印を押してもらえない
ので再就職手当ては受けられないと思います。
失業保険給付について教えて下さい。
2回目の給付の為ハローワークに行き、その近日中に就職が決まった場合
給付金額に影響ってあるのですか?生活あるので一回は給付金額そのまま
受け取っておきたいのですが・・・。
2回目の給付の為ハローワークに行き、その近日中に就職が決まった場合
給付金額に影響ってあるのですか?生活あるので一回は給付金額そのまま
受け取っておきたいのですが・・・。
認定日の近日中に就職が決まったとしても、給付金額には影響しません。
就職する前日までの金額の給付を受けることができますよ。
就職する前日までの金額の給付を受けることができますよ。
関連する情報