現在、派遣社員と掛け持ちでアルバイトをしてます。今月一杯で、派遣先の都合で失業することになりました。解雇ということで、すぐに失業保険がもらえるそうです。
派遣元にはアルバイトをしていたことを秘密にしていて、ちゃんと失業保険がもらえるか心配です。すぐにでもアルバイトは辞めたほうがいいんですか?もちろん、離職票をもらって手続きするころには辞めるつもりです。アルバイトの給料は月15000円程度でした。アルバイトのほうが自己都合だと、すぐに給付されなくなるんですか?もしそうなると生活できません…どなたか教えてください。お願いします。
アルバイトの方では雇用保険かけてないのでは?
ならば、自己都合だろうが会社都合だろうが関係ないですよ。

失業保険は派遣で働いてた分に対してのみ、になります。

なので、失業給付金も、派遣で働いた分の6ヶ月の平均で計算されます。
失業保険と扶養について。
四月末で妻が正社員を自己都合で退職します。すぐに私の扶養に入れますか?そして失業保険もらえますか?

妻の収入は約26万×4ヶ月になります。退職金も約30万~50万くらいあるんですが収入に入るんですか?
103万とか130万とかラインありますがよく解りません。。
扶養と失業保険の同時は不可能とか聞きますが、その場合扶養と失業保険ならどちらが得ですか?ちなみに妻は当分働きません。
質問者さんの会社の担当部署でご確認ください。
加入している健康保険組合によって、条件が異なる場合もありますし、扶養に入れるならば提出書類等の問い合わせも必要だと思います。

それから失業給付は自己都合の場合には3ヶ月の待機期間がありますし、日額が3,612円以上だと健康保険の扶養には入れないなど条件があるので、先に奥様がハローワークで失業給付がいつから支給となり、日額がいくらになるのか確認されてから、会社の担当部署に問い合わせた方がよいかもしれません。
派遣社員の雇用保険給付のついて質問です。今年2月末で、3年3ヶ月勤務した派遣先を退職いたしました。3年以上の勤務だと給付金を早くいただけるとうわさを聞きましたが本当ですか?理由が自己都合でも可能ですか?
退職理由は、「資格を取るために時間に余裕のある仕事を探したい」
という理由です。
この不景気に退職した私も悪いのですが、(希望は昨年10月に伝えており、
まだその頃はそれほど不況が深刻に感じられず・・・)退職前から仕事を探しても
全然見つからないので
出来れば早く給付金を頂ければと考えるようになり、
退職後すぐに離職票が届くのかと思っていたのですがなかなか来ないので、
先日、派遣元に「失業保険の手続きの書類がほしい」と依頼したら10日後
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」と「被保険者証」が届きました。
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」の離職票交付希望欄は「2無」と
なっていましたので意思が通じていなかったのか不安です。
後日ネットで知ったのですが、派遣会社は1ヶ月経過しないと離職票を出してくれない
というケースがあるようで、そうすると、このまま仕事が見つからない場合、
自己都合だと約半年収入が途絶えてしまいます。
どうすれば早く給付金を頂けるでしょうか。
どなたかお分かりになれば、教えていただけますようお願い申し上げます。
第一に、離職票を発行してもらう事。

発行後は、直ちに、質問者さん住民票の有る管轄職業安定所に行く事。

雇用保険失業給付受給資格を得る事。

その日から、1週間待機期間があります。

会社都合の退職の場合、1週間の待機の日から4週間後給付が振り込まれます。

個人都合の場合、さらに、3ヶ月給付資格が得られません。


離職票の発行がまだならば、会社側に会社側都合にしてもらえないか、頼んでみたら??

聞いてもらえるか解りませんが・・・
この3月で退職しました。今年の年収は103万を超えていません。
主人の会社に扶養申請した所、失業保険を貰っているうちはダメ。
昨年の収入証明と退職証明、住民票の提示を求められました。
扶養にはなれないものなの?
ご主人が加入している健康保険組合の規定によります。

被扶養者になれば質問者さんは健康保険料や国民年金保険料の支払いが不要になりますが、これは健康保険や厚生年金の加入者全体で負担をするので、条件に達しているかどうか厳しく審査されます。
失業保険で、会社都合退職者や有期の特定理由離職者が受給出来る60日の個別延長給付は、45歳以下などの条件を満たしていて、
積極的に応募(件数が要件を満たしている)していれば受給出来るのでしょうか?
昨年受給した者ですが特に何も言われませんでした。

失礼ですがあなたは対象者ですよね?

応募回数の要件さえ満たせば切り替えになっていました。
関連する情報

一覧

ホーム