失業保険と求職活動について。

現在、失業保険を受給中で、4週間に1回、認定日にハローワークに通っています。


そこで質問なんですが、次の認定日までに最低2回は求職活動をしなければならないとのことですが、求人票の閲覧2回のみでも、大丈夫でしょうか?

セミナー参加や面接応募なども最低1回は必要でしょうか?
ハローワークによって違います。それと同じハローワークでも混雑状況や上からの通達によって急に決まりごとが変わったりとかあったりします。通ってるハローワークに聞いてみるしか方法はないでしょう。
失業保険の貰い方について、質問です。
来年の1月18日付けで、自己退職することになりました。
離職票などを貰うのは、その後になりますので、2月くらいだと思います。
調べてみたところ、私の場合、3ヶ月間の待機期間の後に、失業保険の給付期間が3ヶ月あります。
が、その期間中に、海外に行きたいと考えています。

そこで、質問なのですが、最初の手続き後、待機期間中は、ハローワークに通う必要はありますか??
また、通う必要がある場合、どれくらいの頻度なのでしょうか。


ご存知の方、教えてください。
今現在、失業保険をもらっています(っ´∀`c)

最初に離職票を持って職安に行って書類を貰います☆

指定された日に書類を持って職安に行って、失業保険の
説明を聞きます((*´∀`*))

3ヶ月の待機期間に入ります(○´∀`b)b

その間に3回求職活動をして3個ハンコを貰います☆(講習・面談等)

求職活動は自由で、職安に行って相談したり、セミナーを受けたりすると
ハンコがもらえますv(o´∀`o)v
セミナー・講習は指定された日に申し込みをしたり、職安に行ったり
します。相談は窓口で話します。

3ヶ月の待機期間後、指定された認定日に職安に行きます♪

こんな感じでした★
ちなみに県によって違いがあるのかもしれません。
私は栃木県在住です☆(´∀゚人)☆
雇用保険について

失業保険の申請をし、認定日の朝、就職が決まった場合は1回目の失業保険はもらえないのでしょうか?


とてもタイミングが悪かったかなと思っています。
しかし、1回目のがもらえないと生活が厳しいです。

分かるかたお願いします。
採用が決まっただけなら受給できます。

採用日と入社日の間が2週間程度であれば、入社日の前日までの基本手当は支払われます。それ以上長くなると、採用が決まった日の前日までしか受給できません。ただし、その場合でも、継続して求職活動を行っていれば入社日の前日まで受給できます。

もっとも、これはハローワーク相模原で私が受けた説明なので、すべてのハローワークで同じような対応を取るかは分かりませんが。

確実なのは、ご自分が通われているハローワークの失業認定窓口で聞くのが一番です。
関連する情報

一覧

ホーム