失業保険の給付と扶養についての質問です。
以前派遣で2年間働いていて、出産・育児休暇をとりました。その後仕事復帰するはずでしたが、派遣先が見つからず育児休暇の満了後1ヶ月の待機期間を経て、会社都合での退職となりました。
すぐに失業保険の給付はありましたが、その後就職が決まり、給付日数48日を残して就職しました。
しかし、その就職先がまた退職した派遣会社と同じだった為、再就職手当てはでませんでした。

そして今勤めている会社を7ヶ月勤務して、3月末に自己都合で退職予定です。
その場合、ハローワークに確認したところすぐに残日分の失業手当を再度給付してもらえるとのことでした。
給付金額は日額5000円以上になりますが、48日と期間も短いですし、再度就職する可能性も低いです。
なので、今年の所得は100万円以下になるはずなのですが、それでも扶養に入れず自分で国民年金・国民健康保険に入るべきなのでしょうか?
旦那様の会社が組合健保の場合は、旦那様にお願いをして会社の総務に確認を取ってもらってください。
私の場合は失業給付を受給しながら、夫の扶養となりました。

失業給付は収入ではないので、所得にはカウントされません。

上記の私のような場合、失業給付を受給中のみ社会保険の扶養から外れる場合、受給制限中も含めて社会保険の扶養から外れる場合と幾つかのケースがあるようです。

旦那様の会社で要確認が、一番確実な回答です!
ハローワークにある求人で再就職する場合は 再就職祝いをもらえるんですか?だいたいいくらからいくらぐらいですか?
いま失業してアルバイトしていて まだ失業認定は受けていません。失業認定をもらう=失業保険をもらう手続きは同じですか?面倒なので失業保険はもらわなくてこのまま再就職するまでアルバイトをしようか考えています
職安の仕事斡旋でなくても長期の雇用についての証明書を書いてもらえば再就職手当てはもらえます。額はあなたがまず職安で手続きしなくてはわかりません、たぶん。
バイトしても良いと思いますが、まず職を失ったら即職安へ行くのがいいです。
雇用保険を払ったのでもらえます、わからないことはここで問い合わせるより職安で相談した方がより良くわかります。
とても丁寧に教えてくれるし、あなたの状況を説明すればきっと力になってくれます。
私はそうでした。ぜひ気が向いたら一度職安へ行ったらいかがでしょう。
ぜひ御意見を…。少々複雑ですが前の会社がつぶれて失業保険を3年前にもらいました。で、今の派遣会社に入りましたが、8月で辞めようと思います。
1ヶ月更新で契約で書類を出して来ました。ただ社長が一時の感情で話したり、する人なんで、今辞めろときっと言うはずです。そんな時って離職票とかもらえるものでしょうか?ちなみにパートなんですが…。
離職票をいやがらせで発行しなかったりする事業所もありますが、その場合は事業所の地域を所管しているハローワークに失業保険の手続きをすれば、ハローワークの職権で事業所に発行させることができますので、離職票をくれないときは事業所の所在する地域のハローワークに相談してください。

いまハローワークは利用者が多いので朝一で行かれることをお勧めします。
無知だったため、失業保険を申請しないまま受給期限が過ぎそうです。
(昨年度11月末日退社、4年勤務、自己都合により退社)

今年度11月末日までに 再就職した場合、失業保険の継続?(過去2年
分のみ)がされると思うのですが、
再就職先で雇用保険に入るためには、どのくらいの期間働くorどのような条件が必要ですか?

再就職できればそのまま働きたいのですが、もし退社した場合
そのまま生活できる貯金が半年分しかありません。
もったいなかったですね(泣)

雇用保険、または、社会保険に加入する・加入しないは、原則として労働条件によります。


「雇用保険」

・31日以上引き続き雇用されることが見込まれるもの

・週の労働時間が20時間以上

など。


「社会保険」(厚生年金もセット)

パート・アルバイトの場合
・1日、または1週間の労働時間が、正社員のおおむね3/4以上

・1ヶ月の労働時間が、正社員のおおむね3/4以上
で適用となります。


ご参考までに。
失業保険の基本日額について教えて下さい。
私は派遣社員(時給制)です。
雇用保険加入期間は23年10月から24年10月15日です。(24年10月15日付で退職)

失業保険の基本日額は、退職日から遡って11日以上働いた月の直前6カ月÷180のようですが、10月1日から10月15日の間に11日働くため、10月も1カ月とみなされてしまうのでしょうか?
そうなると10月は給料が半分になるので、基本日額がかなり不利になりますよね?
給料の締め日は月末です。不利なら、今月は10日間勤務にして1日減らしてもらったほうがいいのでしょうか?詳しいかた回答お願い致します。
月末締めの会社で、半ばの15日で退職したことがありますが、その会社は前月16日から15日までと言うように直近の半年を計算しなおしてくれ離職票を作成していただけました。
手間がかかると思うので何も言わなければそのまま11日勤務の月を一ヶ月として計算される可能性もありますが一度、働いているうちに離職票について相談してみてはいかがでしょうか?


もしくは、一日休んでしまうか。ですね。
働いた日数でしたよね?有休を使うと労働日数に入れられてしまうので有休を使わずに休んで出勤日数を10日にしてしまえば一ヶ月のうち所定の日数を満たしていないので所定の日数を満たしている月の直近六ヶ月分で給付日額が決まるのではないでしょうか?
しかし、一日分の給与が減るのでよく考えてからの行動をおススメします。
現在、会社を辞めた方で失業保険、貯金等で生活している方
今、何をしていますか?どなたでもいいです。
正直に教えて下さい。現、私がそうです。
就職活動、趣味、色々あると思います。
ここに具体的にぶち当てて下さっていいですよ。
趣味の教室に通っています。
バイクの免許取得の為に自動車学校にも通う予定。
だって、今しかできないんですもん。

↓詳しく調べてませんが、アルバイト等の収入が無ければ問題ないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム