失業保険について。4月19日に書類を提出し、待機期間7日を過ごし、初回説明会(5月10日)まで2週間ありますが、それまでにハローワークの紹介で就職が決まった場合、再就職手当てはいただけます
か?
か?
日時経過の点だけを回答してみます。
7日間の待機期間満了後の就労あるいは起業であれば受給できます。
ただし、事前に内定などがあれば再就職手当は受給できません。
7日間の待機期間満了後の就労あるいは起業であれば受給できます。
ただし、事前に内定などがあれば再就職手当は受給できません。
現在、転職活動中で失業保険を受給するまでの間アルバイトをしています。
派遣会社に登録をしましたが、その派遣会社に騙され受給資格を失いました。
こういった事件はどのような機関に相談すればよいのですか?
現在、転職活動中で失業保険を受給するまでの間アルバイトをしています。
先日、名古屋の派遣会社に登録をしましたが受給資格を得るため(7日間働かない・週20時間を超える労働をしないなど)離職を申し出たのですが
「労働時間や就職届など必要書類の日付などごまかすから出勤してくれ。」と言われ仕事を続けました。
給与が週払いの仕事でしたが
「労働時間を改ざんするため。」と給与支払いは1ヶ月遅れたりしました。
しかし、労働時間の改ざんが難しいからと、
「就職届の日付を改ざんするから書類をくれ。」
と言われ、就職届を渡しました。
そして後日、受給認定日に向け書類の提出を求めたところ
「そんなことは約束していない。」
と必要書類をいただけませんでした。
結局、失業保険の手続きはできず、予定受給金額の62万円をもらうことができませんでした。
後日、東京本社に問い合わせたところ
「担当者はそんなこと知らないと言っている。今後、誤解を与えないように指導する。教訓とします。」
と、謝りもなく門前払いとなりました。
口車に乗り、不正と知りながら働いてしまった自分にも非があるのでお金が欲しいとは思いませんが悔しくてたまりません。
辞めるはずだったのにこんなことになってしまっのが本当に辛いです。
今後このようなことがこの会社で起きないよう今回の件を相談する機関などご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
派遣会社に登録をしましたが、その派遣会社に騙され受給資格を失いました。
こういった事件はどのような機関に相談すればよいのですか?
現在、転職活動中で失業保険を受給するまでの間アルバイトをしています。
先日、名古屋の派遣会社に登録をしましたが受給資格を得るため(7日間働かない・週20時間を超える労働をしないなど)離職を申し出たのですが
「労働時間や就職届など必要書類の日付などごまかすから出勤してくれ。」と言われ仕事を続けました。
給与が週払いの仕事でしたが
「労働時間を改ざんするため。」と給与支払いは1ヶ月遅れたりしました。
しかし、労働時間の改ざんが難しいからと、
「就職届の日付を改ざんするから書類をくれ。」
と言われ、就職届を渡しました。
そして後日、受給認定日に向け書類の提出を求めたところ
「そんなことは約束していない。」
と必要書類をいただけませんでした。
結局、失業保険の手続きはできず、予定受給金額の62万円をもらうことができませんでした。
後日、東京本社に問い合わせたところ
「担当者はそんなこと知らないと言っている。今後、誤解を与えないように指導する。教訓とします。」
と、謝りもなく門前払いとなりました。
口車に乗り、不正と知りながら働いてしまった自分にも非があるのでお金が欲しいとは思いませんが悔しくてたまりません。
辞めるはずだったのにこんなことになってしまっのが本当に辛いです。
今後このようなことがこの会社で起きないよう今回の件を相談する機関などご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
労働基準監督署にご相談されてください
あなたの場合、
かなり詳しく署に報告した方がいいでしょう。、
労働時間改ざんなんて、許されるはずがありません
あと、法テラスでは、無料で弁護士さんと相談が出来ます、。
市役所とかにも相談窓口がありますよ。
まずは労働基準監督署ですね。
絶対に勝って欲しいです
そして、その派遣会社を名指しして欲しいです、。
私も愛知県にいて、名古屋の派遣会社も利用しています。
二度と近づかないように、どこの派遣会社か知りたいです、。
あなたの場合、
かなり詳しく署に報告した方がいいでしょう。、
労働時間改ざんなんて、許されるはずがありません
あと、法テラスでは、無料で弁護士さんと相談が出来ます、。
市役所とかにも相談窓口がありますよ。
まずは労働基準監督署ですね。
絶対に勝って欲しいです
そして、その派遣会社を名指しして欲しいです、。
私も愛知県にいて、名古屋の派遣会社も利用しています。
二度と近づかないように、どこの派遣会社か知りたいです、。
失業保険で実際に受け取れるのはいつになるのでしょうか?
しおりを何度読んでもよく理解できなかったので質問させて頂きます。
しおりを読みましょう等の回答はいりません。
職案で担当の方が書いてくださったものを見ると
10/17~10/23待機
10/24~1/23 制限
1/24~
となっています
自主退社で会社を辞めました
この書いてある通りだと1/24~受け取れるものだと思ったのですが
口座を確認したところまだ振り込まれていなかったので気になり質問しました。
次回認定日は2/6と書かれています。
最低でも3回の求職活動が無ければ認められないといわれたので
セミナーを含め3回行っております。
実際に支給されるのは、認定日後なのでしょうか?
よろしくお願いします。
しおりを何度読んでもよく理解できなかったので質問させて頂きます。
しおりを読みましょう等の回答はいりません。
職案で担当の方が書いてくださったものを見ると
10/17~10/23待機
10/24~1/23 制限
1/24~
となっています
自主退社で会社を辞めました
この書いてある通りだと1/24~受け取れるものだと思ったのですが
口座を確認したところまだ振り込まれていなかったので気になり質問しました。
次回認定日は2/6と書かれています。
最低でも3回の求職活動が無ければ認められないといわれたので
セミナーを含め3回行っております。
実際に支給されるのは、認定日後なのでしょうか?
よろしくお願いします。
10/17~10/23待機・・・これは、失業保険を請求してから7日間は待機が義務付けられている部分です。
10/24~1/23 制限・・・これは、自主退社での3ヶ月間受け取り制限されている部分です。
1/24~が、失業保険の日額がカウントされる日で、認定日にハローワークへ行き、活動をしている認定をいただいた後、10日前後(ハローワークの各事務所によって異なる)に入金されます。
2/6日以降ですね・・・待ち遠しいですね^^
10/24~1/23 制限・・・これは、自主退社での3ヶ月間受け取り制限されている部分です。
1/24~が、失業保険の日額がカウントされる日で、認定日にハローワークへ行き、活動をしている認定をいただいた後、10日前後(ハローワークの各事務所によって異なる)に入金されます。
2/6日以降ですね・・・待ち遠しいですね^^
失業保険の認定について
3月に自己都合で仕事をやめて今日が最初の認定日でした。今は給付制限期間中です。
次の認定日は8月と書いてありました。私はてっきり今日から4週間後だとおもっていました。
次の認定日までに2回以上の求職活動が必要なのはわかるのですが8月までは認定に行かなくていいのでしょうか?
それとも8月までの給付制限期間中も4週間に一度は認定に行くのですか?
4週間に一度というのは給付制限期間中が終わってからですか?
ダラダラと質問が多くなりましたがよろしくお願いいたします。
3月に自己都合で仕事をやめて今日が最初の認定日でした。今は給付制限期間中です。
次の認定日は8月と書いてありました。私はてっきり今日から4週間後だとおもっていました。
次の認定日までに2回以上の求職活動が必要なのはわかるのですが8月までは認定に行かなくていいのでしょうか?
それとも8月までの給付制限期間中も4週間に一度は認定に行くのですか?
4週間に一度というのは給付制限期間中が終わってからですか?
ダラダラと質問が多くなりましたがよろしくお願いいたします。
現在ハローワークに通っているものです。
今回は会社都合なので給付制限期間がないのですが、
前回自己都合で辞めたときは
最初の認定日から3ヶ月後が2回目の認定日でした。
なので8月というのは合っていると思います。
で、4週間に1度認定に行くのか?ですが
8月の認定日までは行かなくて大丈夫です。
8月以降の認定日が4週間に1度になると思います。
ご存知かと思いますが、
次の認定日までに求職活動が必要です。
私の通うハローワークは求職者が多すぎるため
認定日に職員さんと対話することで1回と認められます。
しかし、パソコンで検索だけだと1回になりません。
ハローワークによって異なるようなので
ご自分が通うハローワークで確認した方がいいと思います。
回数が1回でも足りないと認定されませんので。
また、3ヶ月の間に職業訓練校に通うと給付も早くなりますし、
訓練期間中は認定日とかもありません。
(学校でやってくれます。)
どんな学校があるのか?
わたしはそれを聞きに行って、申込書をもらうことで
求職活動1回と認めてもらいました。
その時にわからないことは根掘り葉掘り聞きましたが、
ハローワークによって違うこともあるので
わからないことがあったら直接聞いた方がいいですよ。
今回は会社都合なので給付制限期間がないのですが、
前回自己都合で辞めたときは
最初の認定日から3ヶ月後が2回目の認定日でした。
なので8月というのは合っていると思います。
で、4週間に1度認定に行くのか?ですが
8月の認定日までは行かなくて大丈夫です。
8月以降の認定日が4週間に1度になると思います。
ご存知かと思いますが、
次の認定日までに求職活動が必要です。
私の通うハローワークは求職者が多すぎるため
認定日に職員さんと対話することで1回と認められます。
しかし、パソコンで検索だけだと1回になりません。
ハローワークによって異なるようなので
ご自分が通うハローワークで確認した方がいいと思います。
回数が1回でも足りないと認定されませんので。
また、3ヶ月の間に職業訓練校に通うと給付も早くなりますし、
訓練期間中は認定日とかもありません。
(学校でやってくれます。)
どんな学校があるのか?
わたしはそれを聞きに行って、申込書をもらうことで
求職活動1回と認めてもらいました。
その時にわからないことは根掘り葉掘り聞きましたが、
ハローワークによって違うこともあるので
わからないことがあったら直接聞いた方がいいですよ。
関連する情報