失業保険の支給額を計算する際の、「過去6ヶ月の賃金総額」に含まれるものを教えてください。
ボーナスは含まれない、通勤手当は含む、とまでは認識しているのですが、
「資格手当」「地域手当」は含まれますか?
離職票が届いたので、記入された6か月分の賃金額と、給与明細を照らし合わせてみたら、
「資格手当」と「地域手当」が、含まれている月と、含まれていない月がありました。
また、控除額を引く前の支給総額ぴったりの月、支給総額と1円違いの月、額面が支給額より多い月、
などバラつきがあります。
こういう差は計算上の端数で出てくるものなのでしょうか?総務のミスでしょうか?
最大の疑問は、資格手当と地域手当を含んだ支給総額そのもの、が記載された月もあれば、
資格手当と地域手当だけ支給総額から差し引いた金額が記載された月もある、ということです。
どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。。。
よろしくお願いします。
ボーナスは含まれない、通勤手当は含む、とまでは認識しているのですが、
「資格手当」「地域手当」は含まれますか?
離職票が届いたので、記入された6か月分の賃金額と、給与明細を照らし合わせてみたら、
「資格手当」と「地域手当」が、含まれている月と、含まれていない月がありました。
また、控除額を引く前の支給総額ぴったりの月、支給総額と1円違いの月、額面が支給額より多い月、
などバラつきがあります。
こういう差は計算上の端数で出てくるものなのでしょうか?総務のミスでしょうか?
最大の疑問は、資格手当と地域手当を含んだ支給総額そのもの、が記載された月もあれば、
資格手当と地域手当だけ支給総額から差し引いた金額が記載された月もある、ということです。
どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。。。
よろしくお願いします。
>ボーナスは含まれない、通勤手当は含む、とまでは認識しているのですが、「資格手当」「地域手当」は含まれますか?
含まれます。残業手当も含み、とにかく過去6ヶ月の間の支給金額です。
含まれます。残業手当も含み、とにかく過去6ヶ月の間の支給金額です。
失業保険について!
お忙しいところご閲覧ありがとうございます!失業保険のことで相談させてください!私は五年間看護師として今年の三月まで正社員として病院で働き、今年の五月から施設で準常勤で働き始め?ました!雇用保険にも入ってます!
しかし、施設は色々あって出来るだけ早く辞める予定です!こういった場合はもともとの病院で働いていた分などの失業保険はもらえるのでしょうか?
お忙しいところご閲覧ありがとうございます!失業保険のことで相談させてください!私は五年間看護師として今年の三月まで正社員として病院で働き、今年の五月から施設で準常勤で働き始め?ました!雇用保険にも入ってます!
しかし、施設は色々あって出来るだけ早く辞める予定です!こういった場合はもともとの病院で働いていた分などの失業保険はもらえるのでしょうか?
前職の離職票と、今のところの離職票両方を持ってハロワで手続きをして下さい。失業手当の対象にはなります。
ただし、事故都合なので3か月の給付制限はつきます。
看護師さんならおそらくすぐに再就職となるでしょうから、実際に給付が受けられるかどうかは難しい気がしますが。再就職手当というものもあるので手続きはしておいた方がいいでしょう。
ただし、事故都合なので3か月の給付制限はつきます。
看護師さんならおそらくすぐに再就職となるでしょうから、実際に給付が受けられるかどうかは難しい気がしますが。再就職手当というものもあるので手続きはしておいた方がいいでしょう。
職安の人に、「よくこんな事務員雇っていますね」と言われました。
私は零細企業で、事務経理を一人でやっています。
私は事務員として、至らない点はたくさんあります。
先日職安に、65歳の退職予定者の失業保険関係の相談に行った時に
私にはどうしても理解が難しい内容があって、何回も質問して何回も聞いても
さっぱりわからず、社長に来てもらいましたが、社長も理解できない内容でした。
職安の人が、事務員が私一人である事を知ると、社長に
「よくこんな事務員雇っていますね」と呆れた感じで言いました。
呆れられるのも、無理はありません。
社長にもしょっちゅう、罵られています。
でも、市民に就業を勧める立場の職安の人が、そういう事言うのはどうなのかなと、疑問に思っています。
こんな無能な私でも、今の会社には必要なので、勤続できています。
私は今の会社にとって、都合の良い従業員だからです。
きっと、もっと能力のあるしっかりした事務経理の人なら、とっくにこんな会社辞めてるに違いありません。
こんな私でも、仕事はしてますから、会社の役にも立っていますよ。
職安の人に、私と社長を侮辱する権利はあるのでしょうか?
私は零細企業で、事務経理を一人でやっています。
私は事務員として、至らない点はたくさんあります。
先日職安に、65歳の退職予定者の失業保険関係の相談に行った時に
私にはどうしても理解が難しい内容があって、何回も質問して何回も聞いても
さっぱりわからず、社長に来てもらいましたが、社長も理解できない内容でした。
職安の人が、事務員が私一人である事を知ると、社長に
「よくこんな事務員雇っていますね」と呆れた感じで言いました。
呆れられるのも、無理はありません。
社長にもしょっちゅう、罵られています。
でも、市民に就業を勧める立場の職安の人が、そういう事言うのはどうなのかなと、疑問に思っています。
こんな無能な私でも、今の会社には必要なので、勤続できています。
私は今の会社にとって、都合の良い従業員だからです。
きっと、もっと能力のあるしっかりした事務経理の人なら、とっくにこんな会社辞めてるに違いありません。
こんな私でも、仕事はしてますから、会社の役にも立っていますよ。
職安の人に、私と社長を侮辱する権利はあるのでしょうか?
そんな権利ないでしょう
侮辱罪だと言って、そいつの上司に文句いってやりましょう
刑法違反なので厳罰になるといいですね
ふざけるなー 国民の税金で飯食ってるくせに、制度が分りにくく、説明も下手なのを棚に挙げてと。
侮辱罪だと言って、そいつの上司に文句いってやりましょう
刑法違反なので厳罰になるといいですね
ふざけるなー 国民の税金で飯食ってるくせに、制度が分りにくく、説明も下手なのを棚に挙げてと。
職業訓練に通ってる間、失業保険給付してもらえますよね。
電車代やお昼代まで出るそうですが、
電車代は一番安い運賃でとのこと。
それって定期代ですか?それとも、切符代ですか?
また、なんらかの理由(病気や法事など)で1日休んだ場合はその日1日の給付はないということですか?
電車代やお昼代まで出るそうですが、
電車代は一番安い運賃でとのこと。
それって定期代ですか?それとも、切符代ですか?
また、なんらかの理由(病気や法事など)で1日休んだ場合はその日1日の給付はないということですか?
昨年通っていました。
失業給付
もらえます。もし通学中に失業給付期間が切れても訓練終了まで給付されます。
交通費
でます。一番効率的かつ一番安い経路分です。
基本的には定期代分ですが、休んだ日の分は日割りで引かれます。
お昼代?
出ます。お昼代という名目ではなく通学手当てみたいな名目です。
全員に1日500円です。
訓練を休んだ場合はその日は失業給付も通学手当ても出ません。
病気の場合は疾病証明などを提出
近親者の忌引きの場合も役所で証明をもらい提出
すれば失業給付が受けられます。
細かく規定がありますのでその規定内なら給付されます。
法事の場合や証明できるものがない場合は給付されません。
都道府県や職業訓練の内容や趣旨などいろいろな種類があるので
それによって多少変わるとは思います。
失業給付
もらえます。もし通学中に失業給付期間が切れても訓練終了まで給付されます。
交通費
でます。一番効率的かつ一番安い経路分です。
基本的には定期代分ですが、休んだ日の分は日割りで引かれます。
お昼代?
出ます。お昼代という名目ではなく通学手当てみたいな名目です。
全員に1日500円です。
訓練を休んだ場合はその日は失業給付も通学手当ても出ません。
病気の場合は疾病証明などを提出
近親者の忌引きの場合も役所で証明をもらい提出
すれば失業給付が受けられます。
細かく規定がありますのでその規定内なら給付されます。
法事の場合や証明できるものがない場合は給付されません。
都道府県や職業訓練の内容や趣旨などいろいろな種類があるので
それによって多少変わるとは思います。
契約社員です。四月末の契約満了時での退職を考えているのですが…
契約満了時の退職について質問させてください。
私は去年の4月末に19年勤めた会社を部門閉鎖の為退職し、5月1日から同業他社の今の会社に契約社員として就職しました。
同僚2人とその時に当時の上司だった人も一緒に移動してきたのですが、給料面や待遇などは今の会社の社長とその上司が交わした口約束をそのまま伝え聞いただけで契約書などは何度言っても作成してくれませんでした。有給すら半年経ってもつけてくれず、何度も催促してやっとつけてもらったくらいです。
給料は前の会社の年収を一割落とした金額での年棒制ですが、これは元々この会社にいる人達よりもかなりの高給らしいです。
私は契約社員なので関係ないですが、正社員でも何年勤めても退職金もなく、ボーナスも出るか出ないかはっきりせず、出てもすずめの涙程度。お給料も10年以上勤めた人でも総支給額が15万くらいしかないらしく、残業があまりない月などは悲惨なくらいの金額だと聞きました。
それに勤め初めてしばらく経ってから、一緒に移動してきた同僚の一人が所属する課のチーフに「元々一年だけと聞いてた」とか「今のままのお給料で契約更新はないと思って」とか言われたそうです。
この会社の従業員への扱いも嫌だし人間関係もあまりよくなくて、こちらも一年限りで契約更新するつもりはなかったし、もし正社員にと言われても何のメリットもないし断るつもりです。
ただ現上司は次が決まってるとかなら仕方ないけど、そうでないなら私達に残ってほしいそうです。
そこで質問ですが、
①こちらに継続の意思がなく四月末に契約満了で退職した場合、これは自己都合になるのですか?
その場合、給付制限や失業保険の給付日数はどうなりますか?
②給料面の水準を下げての契約継続を会社側が申し出て断った場合はどうなりますか?
③会社が契約満了で雇い止めをした場合は?
と言うのも、私は前職との雇用保険期間を合算して20年以上あるので、自己都合か会社都合かでかなりの給付日数に違いが出てきます。
出来れば、会社都合と言う形にしてもらいたいという思惑がありますので(^^;;
よろしくお願いします。
契約満了時の退職について質問させてください。
私は去年の4月末に19年勤めた会社を部門閉鎖の為退職し、5月1日から同業他社の今の会社に契約社員として就職しました。
同僚2人とその時に当時の上司だった人も一緒に移動してきたのですが、給料面や待遇などは今の会社の社長とその上司が交わした口約束をそのまま伝え聞いただけで契約書などは何度言っても作成してくれませんでした。有給すら半年経ってもつけてくれず、何度も催促してやっとつけてもらったくらいです。
給料は前の会社の年収を一割落とした金額での年棒制ですが、これは元々この会社にいる人達よりもかなりの高給らしいです。
私は契約社員なので関係ないですが、正社員でも何年勤めても退職金もなく、ボーナスも出るか出ないかはっきりせず、出てもすずめの涙程度。お給料も10年以上勤めた人でも総支給額が15万くらいしかないらしく、残業があまりない月などは悲惨なくらいの金額だと聞きました。
それに勤め初めてしばらく経ってから、一緒に移動してきた同僚の一人が所属する課のチーフに「元々一年だけと聞いてた」とか「今のままのお給料で契約更新はないと思って」とか言われたそうです。
この会社の従業員への扱いも嫌だし人間関係もあまりよくなくて、こちらも一年限りで契約更新するつもりはなかったし、もし正社員にと言われても何のメリットもないし断るつもりです。
ただ現上司は次が決まってるとかなら仕方ないけど、そうでないなら私達に残ってほしいそうです。
そこで質問ですが、
①こちらに継続の意思がなく四月末に契約満了で退職した場合、これは自己都合になるのですか?
その場合、給付制限や失業保険の給付日数はどうなりますか?
②給料面の水準を下げての契約継続を会社側が申し出て断った場合はどうなりますか?
③会社が契約満了で雇い止めをした場合は?
と言うのも、私は前職との雇用保険期間を合算して20年以上あるので、自己都合か会社都合かでかなりの給付日数に違いが出てきます。
出来れば、会社都合と言う形にしてもらいたいという思惑がありますので(^^;;
よろしくお願いします。
①契約期間満了による退職なので、自己都合と同じ、一般受給資格者になります。
ただし、失業保険の給付を受ける場合に3か月の給付制限がありません。
②&③、①と同じです。
いずれにせよ、一年契約の満了では会社都合にはなりません。
ただし、失業保険の給付を受ける場合に3か月の給付制限がありません。
②&③、①と同じです。
いずれにせよ、一年契約の満了では会社都合にはなりません。
関連する情報