SEから事務職への転職について。
24歳入社2年目、都内でSE(女)をしています。
毎日0:00~終電帰宅、土日もたいてい1日は出勤、睡眠時間は4~多くても5時間の生活を送っています。
1年ほど前から度々頭痛、胃痛、吐き気、咳、身体の倦怠感、生理不順、情緒不安定などの症状があり、先日、過労のため職場で倒れ、数日間自宅で療養しています。
本当は他の先輩方のようにもっと頑張らなきゃいけないし自分は甘いとも思うのですが、いつも体調が悪いことと、仕事の内容にやりがいを感じないことから、今のプロジェクトが終了する6月末で退職を考えています。
上長とも体調と退職について相談したところ、「不況で転職は大変だけれど大病をしかねない仕事だし、無理はしないほうがよい。このまま無理して続けて身体を壊してしまわないか心配。」と言われました。
退職するならある程度技術が身についてからと考えていましたが、身体が持ちそうにないです。
職場の人間関係がよいので何とかやってきましたがもう限界です。
転職についてなのですが、事務職を希望しています。
理由は
・勤務時間や休日が安定している仕事がよい。
(さすがに毎日終電、毎週休出はない。)
・SEの仕事の中でもサポート的な仕事
(開発等技術的な面よりも設計書や設計図等の書類作成)が好き。
・一日中システムの性能試験等単純作業をしていても苦にならない。
・WordやExcelは使える。
・オフィスワークは苦でない。
です。
しかし、事務系資格(MOSや簿記等)や事務職の経験がない上、不況のため、簡単に正社員で転職できないでしょう。
最悪、非正規での事務職を考えています。
バイト情報誌ではよく事務職の求人が載っています。
正社員でなくなる不安はありますが、それでも退職したいです。
非正規の場合、保険や年金は自分で払うつもりです。
そこで、以下の4点についてご教授いただけないでしょうか。
1.退職後の流れを教えていただけないでしょうか。
(役所に行って失業保険の申請等。)
2.現在の年収が約300万円ですが、自分で支払う場合の国民健康保険料は月いくらぐらいになるでしょうか。
3.非正規の場合年収に制限とかありませんか。
フルタイムで働いても大丈夫でしょうか。
4.事務職に転職する上でのアドバイスをいただけないでしょうか。
ちなみに実家暮らしです。
長々と失礼しました。
よろしくお願いします。
24歳入社2年目、都内でSE(女)をしています。
毎日0:00~終電帰宅、土日もたいてい1日は出勤、睡眠時間は4~多くても5時間の生活を送っています。
1年ほど前から度々頭痛、胃痛、吐き気、咳、身体の倦怠感、生理不順、情緒不安定などの症状があり、先日、過労のため職場で倒れ、数日間自宅で療養しています。
本当は他の先輩方のようにもっと頑張らなきゃいけないし自分は甘いとも思うのですが、いつも体調が悪いことと、仕事の内容にやりがいを感じないことから、今のプロジェクトが終了する6月末で退職を考えています。
上長とも体調と退職について相談したところ、「不況で転職は大変だけれど大病をしかねない仕事だし、無理はしないほうがよい。このまま無理して続けて身体を壊してしまわないか心配。」と言われました。
退職するならある程度技術が身についてからと考えていましたが、身体が持ちそうにないです。
職場の人間関係がよいので何とかやってきましたがもう限界です。
転職についてなのですが、事務職を希望しています。
理由は
・勤務時間や休日が安定している仕事がよい。
(さすがに毎日終電、毎週休出はない。)
・SEの仕事の中でもサポート的な仕事
(開発等技術的な面よりも設計書や設計図等の書類作成)が好き。
・一日中システムの性能試験等単純作業をしていても苦にならない。
・WordやExcelは使える。
・オフィスワークは苦でない。
です。
しかし、事務系資格(MOSや簿記等)や事務職の経験がない上、不況のため、簡単に正社員で転職できないでしょう。
最悪、非正規での事務職を考えています。
バイト情報誌ではよく事務職の求人が載っています。
正社員でなくなる不安はありますが、それでも退職したいです。
非正規の場合、保険や年金は自分で払うつもりです。
そこで、以下の4点についてご教授いただけないでしょうか。
1.退職後の流れを教えていただけないでしょうか。
(役所に行って失業保険の申請等。)
2.現在の年収が約300万円ですが、自分で支払う場合の国民健康保険料は月いくらぐらいになるでしょうか。
3.非正規の場合年収に制限とかありませんか。
フルタイムで働いても大丈夫でしょうか。
4.事務職に転職する上でのアドバイスをいただけないでしょうか。
ちなみに実家暮らしです。
長々と失礼しました。
よろしくお願いします。
1→失業保険の申請はハローワーク(職安)です。
2、3は割愛します。
4
お若いので正社員→紹介予定派遣→契約社員→派遣→バイトの順番でランクを落とした探し方をお勧めします。
方法は転職紹介会社(正社員用)と派遣会社(非正規用)の両方に登録して仕事を紹介して貰いましょう。
紹介会社は転職相談にのってくれ、希望に合う求人の紹介、職務経歴書の添削、面接対策の全て無料でしてくれます。転職が初めてだと心強いと思います。大手はインテリジェンス、リクルートエージェントです。
派遣会社は仕事紹介のみですが仕事の種類が豊富な点、スキルや待遇を細かく選べる点、紹介予定派遣(正社員、契約社員採用前提の派遣)案件が多いです。
大手派遣会社はパソナ、アデコ、テンプです。案件豊富なため登録すると良いと思います。(大手なら社会保険加入出来ます)
非正規でも個人経営やブラックな零細企業以外は労働時間が加入条件を満たしていれば社会保険加入も出来ます。
2、3は割愛します。
4
お若いので正社員→紹介予定派遣→契約社員→派遣→バイトの順番でランクを落とした探し方をお勧めします。
方法は転職紹介会社(正社員用)と派遣会社(非正規用)の両方に登録して仕事を紹介して貰いましょう。
紹介会社は転職相談にのってくれ、希望に合う求人の紹介、職務経歴書の添削、面接対策の全て無料でしてくれます。転職が初めてだと心強いと思います。大手はインテリジェンス、リクルートエージェントです。
派遣会社は仕事紹介のみですが仕事の種類が豊富な点、スキルや待遇を細かく選べる点、紹介予定派遣(正社員、契約社員採用前提の派遣)案件が多いです。
大手派遣会社はパソナ、アデコ、テンプです。案件豊富なため登録すると良いと思います。(大手なら社会保険加入出来ます)
非正規でも個人経営やブラックな零細企業以外は労働時間が加入条件を満たしていれば社会保険加入も出来ます。
失業保険を申請する離職票に、会社が給与を退職金代わりに、実際より多く書いてあげるからと、退職を奨励すると聞いたのですが、会社は痛くも無いかもしれないけど、そんなことって、労働保険とかの金額と相違するだろうに、分らずにまかり通るものなのですか??それって、不正行為ですよね・・・罪になりません?
つまり、それって退職してくれと言ってるんですよね?それぐらいのことで、退職しても実際もらえる基本手当は大して変わらないです。明らかにおかしな賃金を書いても限度額というのもありますから。それよりも、自己都合退職になると、基本手当を貰うのに三箇月間の給付制限期間がつくので、そっちのほうが痛手です。会社都合の退職(リストラ等)なら、待期期間の7日が過ぎればすぐもらえますし、被保険者期間が長ければ、受給日数も増えます。最後に賃金額を多く書いても解らないでしょうね。そんなに詳しく調べないだろうし、もし調査があったら書き間違えましたとか言うと思います。
失業保険について
失業保険について質問です。
社会保険完備の会社で4年ほど働き、その後すぐにまた社保完備の会社に転職し半年ほどで退職しました。
そしてまたすぐに今度は保険がいっさいない会社(最初は個人事業主でスタートし、後に株式会社となったのですが、保険は何もついていません。)で3年半ほど勤務してるのですが、もし今の会社を退職した場合、社会保険に入っていた時の分の失業保険はさかのぼってもらう事はできるのでしょうか?もう資格はないのでしょうか?
失業保険について質問です。
社会保険完備の会社で4年ほど働き、その後すぐにまた社保完備の会社に転職し半年ほどで退職しました。
そしてまたすぐに今度は保険がいっさいない会社(最初は個人事業主でスタートし、後に株式会社となったのですが、保険は何もついていません。)で3年半ほど勤務してるのですが、もし今の会社を退職した場合、社会保険に入っていた時の分の失業保険はさかのぼってもらう事はできるのでしょうか?もう資格はないのでしょうか?
雇用保険の基本手当を受けられる資格があるのは、原則として離職から1年間です。
手当を受けるには、さかのぼって加入していた扱いにしてもらうしかありません。
加入条件を満たしているのなら、今のうちに事業所を管轄する職安に資格確認を求め、さかのぼって加入していた扱いにしてもらってください。
手当を受けるには、さかのぼって加入していた扱いにしてもらうしかありません。
加入条件を満たしているのなら、今のうちに事業所を管轄する職安に資格確認を求め、さかのぼって加入していた扱いにしてもらってください。
夫が失業して毎日家にいます。
毎日朝方までインターネットやゲームをして昼二時、三時まで寝てるようです。
私はバイトで働いてるのですが、その姿にがっかりなのか、なんとも言えない不安と冷めた気持ちになります。
今まではバイトが終わって、夕飯の支度して、夫が帰ってくるという生活をしていたのですが、
今帰ってくると必ず夫がいて、1日なにしてるのかわからない上にやる気も感じられないのを見ると、夕飯を作る気になりません。
夫は黙って仕事を辞め、最初は行ってるふりをしました。
だんだんほころびが出てきて私から問いつめました。
ある程度就活しながら辞めるならまだしも、がっちり失業保険を全部もらってから決めよう、みたいな所が見えます。
私は将来やお金の不安というか、夫との不安で毎日疲れがとれず、仕事の量と時間も増やしたことにより、体力も精神もきついです。
次喧嘩でもしたら本当になにかが切れてしまいそうです。
とにかく一緒にいたくないので、疲れて家でゆっくりしたくても夫がいるので、できるだけ出かけるようにしてたら本当に休まりません…
こういう時期はどうやって乗り越えるべきか、
冷めた気持ちはどうやって取り戻したらよいか
アドバイス下さい!
離婚は本当に最終手段にしたいです。
毎日朝方までインターネットやゲームをして昼二時、三時まで寝てるようです。
私はバイトで働いてるのですが、その姿にがっかりなのか、なんとも言えない不安と冷めた気持ちになります。
今まではバイトが終わって、夕飯の支度して、夫が帰ってくるという生活をしていたのですが、
今帰ってくると必ず夫がいて、1日なにしてるのかわからない上にやる気も感じられないのを見ると、夕飯を作る気になりません。
夫は黙って仕事を辞め、最初は行ってるふりをしました。
だんだんほころびが出てきて私から問いつめました。
ある程度就活しながら辞めるならまだしも、がっちり失業保険を全部もらってから決めよう、みたいな所が見えます。
私は将来やお金の不安というか、夫との不安で毎日疲れがとれず、仕事の量と時間も増やしたことにより、体力も精神もきついです。
次喧嘩でもしたら本当になにかが切れてしまいそうです。
とにかく一緒にいたくないので、疲れて家でゆっくりしたくても夫がいるので、できるだけ出かけるようにしてたら本当に休まりません…
こういう時期はどうやって乗り越えるべきか、
冷めた気持ちはどうやって取り戻したらよいか
アドバイス下さい!
離婚は本当に最終手段にしたいです。
失業保険を貰い終えてからでは、就職はむずかしくなります。
私は以前勤めてた会社で、求人の担当をしていたのですが、前職を辞めてから、次の就職までに期間が空けば空くほど、就職は難しいです。何故辞めたのか、積極的に面接をしても落ちる、ということは、何か問題があるとも取れます。私も失業保険を貰ったことありますが、給料が良かったこともあり、貰える金額の範囲では満額に近かったですが、それでも働いた時よりかなり低く、保険、年金とそこから引かれる為、働いていた時の手取りの半分でした。
実際、知り合いの男性は真剣に数え切れない程、履歴書を送っていますが一営業所の所長までやっていたのに、辞めてから1年8ヶ月、未だに決まらない状態です。
ハローワークに求人があっても、決まらないのです。この回答を見せて下さい。世の中甘くないです。自堕落な生活は就職をさらに難しくします。結婚したら、妻には安心と安全を与えるのが男。今のご主人はあなたの紐ですね。
私は以前勤めてた会社で、求人の担当をしていたのですが、前職を辞めてから、次の就職までに期間が空けば空くほど、就職は難しいです。何故辞めたのか、積極的に面接をしても落ちる、ということは、何か問題があるとも取れます。私も失業保険を貰ったことありますが、給料が良かったこともあり、貰える金額の範囲では満額に近かったですが、それでも働いた時よりかなり低く、保険、年金とそこから引かれる為、働いていた時の手取りの半分でした。
実際、知り合いの男性は真剣に数え切れない程、履歴書を送っていますが一営業所の所長までやっていたのに、辞めてから1年8ヶ月、未だに決まらない状態です。
ハローワークに求人があっても、決まらないのです。この回答を見せて下さい。世の中甘くないです。自堕落な生活は就職をさらに難しくします。結婚したら、妻には安心と安全を与えるのが男。今のご主人はあなたの紐ですね。
健康保険の扶養についてどなたか教えて下さい。
現在失業中で今月より失業保険をもらうことになりました。
給付額は5,800円(日額)×240日(所定給付日数)=1,392,000円です。
とりあえず再就職できるまで妻が勤めている会社の健康保険に扶養として入りたいのですが
可能でしょうか?(いろいろ拝見すると収入が130万以内ならOKと目にしますが)
実際に就職が決まり、所定給付日数分もらわなくても予定として
上記の金額が出ている以上、健康保険の扶養に入ることはできないのでしょうか?
恐縮ですが素人なのでわかりやすくご説明いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
現在失業中で今月より失業保険をもらうことになりました。
給付額は5,800円(日額)×240日(所定給付日数)=1,392,000円です。
とりあえず再就職できるまで妻が勤めている会社の健康保険に扶養として入りたいのですが
可能でしょうか?(いろいろ拝見すると収入が130万以内ならOKと目にしますが)
実際に就職が決まり、所定給付日数分もらわなくても予定として
上記の金額が出ている以上、健康保険の扶養に入ることはできないのでしょうか?
恐縮ですが素人なのでわかりやすくご説明いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
健康保険の扶養はその健康保険の扶養者条件によります
普通一般的には基本手当日額が3612円を超える場合は
入れないとしている組合が多いようですが
そんなのは関係なく入れるとしているところもありますから、
健康保険の扶養者条件を確かめてください
健康保険の扶養者条件はどこの健康保険組合も同じではありません
普通一般的には基本手当日額が3612円を超える場合は
入れないとしている組合が多いようですが
そんなのは関係なく入れるとしているところもありますから、
健康保険の扶養者条件を確かめてください
健康保険の扶養者条件はどこの健康保険組合も同じではありません
雇用保険に18年ほど加入していましたが、失業保険を全く受けずに再就職しました。
前職で、18年ほど雇用保険に加入していましたが、独立して事業をするために退職し、
退職翌々日付で起業しました。一日空いているのは日曜日だったため、届けが空いています。
このため、雇用保険も、起業に関する助成金も全く受けずにいました。
ところが、事業がおもわしくなく、一年経たずに他の会社に就職しました。
就職先の社会保険担当者から雇用保険について番号を知らせてほしいということから、
失業手当は全く受けていないと話したところ「やめてから一年経っていないので、ぎりぎりで、
前の加入期間を継続できるかもしれない」と言われました。
これはどういうことでしょうか?もしも、今度就職したいまの会社を退職するときに、仮に5年勤めたとしたら、
23年雇用保険の期間が認められて失業保険が受けられるということでしょうか?
定年まで、後7年です。
7年間、現在の会社で勤めて定年退職をするときには、25年の加入期間が認められますか?
また、定年退職の場合、雇用保険に加入していたらどのようなメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
前職で、18年ほど雇用保険に加入していましたが、独立して事業をするために退職し、
退職翌々日付で起業しました。一日空いているのは日曜日だったため、届けが空いています。
このため、雇用保険も、起業に関する助成金も全く受けずにいました。
ところが、事業がおもわしくなく、一年経たずに他の会社に就職しました。
就職先の社会保険担当者から雇用保険について番号を知らせてほしいということから、
失業手当は全く受けていないと話したところ「やめてから一年経っていないので、ぎりぎりで、
前の加入期間を継続できるかもしれない」と言われました。
これはどういうことでしょうか?もしも、今度就職したいまの会社を退職するときに、仮に5年勤めたとしたら、
23年雇用保険の期間が認められて失業保険が受けられるということでしょうか?
定年まで、後7年です。
7年間、現在の会社で勤めて定年退職をするときには、25年の加入期間が認められますか?
また、定年退職の場合、雇用保険に加入していたらどのようなメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
ここでは、1年云々は関係なく、一度も雇用保険を受給
していなければ同じ被保険者番号で加入すれば、期間は
通算されます。
定年時雇用保険に加入しているといろいろメリットは
ありますが、詳細はハロワへ聞いてください。
雇用継続給付金という素晴らしい制度を是非利用しましょう。
していなければ同じ被保険者番号で加入すれば、期間は
通算されます。
定年時雇用保険に加入しているといろいろメリットは
ありますが、詳細はハロワへ聞いてください。
雇用継続給付金という素晴らしい制度を是非利用しましょう。
関連する情報