失業保険と労働問題についてです。私立教員をしています。勉学のため今年度で退職予定ですでに届も出してしまいました。しかしその直後精神疾患がわかり、最終日まで休職しています。1か月半の休職です。
そこで二つ質問です。
この状態ですぐ失業保険はもらえますか?
(すでに私事を理由に届を出しましたが、自分でも精神疾患にかかっているとわからず(認めたくなく)数年過ごしてきました。
診断書もあり休職しています。)
普通の失業保険は手続き等を数か月踏んでもらいますが、体の状態で自分ではいけない可能性があります。
儚く当初の勉学の夢もなくなりました。
他に傷病手当金・労災があるようですが、問い合わせの結果前者は無理、後者はまだわかりません。
後者はもらえますか。
といっても、退職まであと3週間です…。
もう一つ。
実は私で精神疾患休職3人目です。
3人目が出ると校長に監査が入れられると聞きました。
診断書を持って行った際の返答も、人として見られていない発言でしたし、
他にも休ませても、気遣いもされていないうつ病の方がいます。
こんな職場ですから、今後も倒れる方が出るかもしれません。
そんな上司の下で働くストレスをためた教員、そしてそんな疲れ切った教員に教わる生徒が不憫で、
居てもたってもいられません。
これはどこに訴えかければいいのでしょうか。
その際、名前など最終的にばれるのですか。
(もう辞める身なので、それも覚悟ですが…。それによるデメリットはありますか…?)
どうも今までの休職者の理由も隠しているようです。
校長の発言は要所要所に自分の身を守っている部分がありますし、今回の私の休職も、
職員にも全校にも「休職」とは伝えていません。
どうしたらいいでしょうか。
また、やめた方がいいですか。
こんな環境で、教員はもとより、生徒もどんどん元気がなくなっています…。
そこで二つ質問です。
この状態ですぐ失業保険はもらえますか?
(すでに私事を理由に届を出しましたが、自分でも精神疾患にかかっているとわからず(認めたくなく)数年過ごしてきました。
診断書もあり休職しています。)
普通の失業保険は手続き等を数か月踏んでもらいますが、体の状態で自分ではいけない可能性があります。
儚く当初の勉学の夢もなくなりました。
他に傷病手当金・労災があるようですが、問い合わせの結果前者は無理、後者はまだわかりません。
後者はもらえますか。
といっても、退職まであと3週間です…。
もう一つ。
実は私で精神疾患休職3人目です。
3人目が出ると校長に監査が入れられると聞きました。
診断書を持って行った際の返答も、人として見られていない発言でしたし、
他にも休ませても、気遣いもされていないうつ病の方がいます。
こんな職場ですから、今後も倒れる方が出るかもしれません。
そんな上司の下で働くストレスをためた教員、そしてそんな疲れ切った教員に教わる生徒が不憫で、
居てもたってもいられません。
これはどこに訴えかければいいのでしょうか。
その際、名前など最終的にばれるのですか。
(もう辞める身なので、それも覚悟ですが…。それによるデメリットはありますか…?)
どうも今までの休職者の理由も隠しているようです。
校長の発言は要所要所に自分の身を守っている部分がありますし、今回の私の休職も、
職員にも全校にも「休職」とは伝えていません。
どうしたらいいでしょうか。
また、やめた方がいいですか。
こんな環境で、教員はもとより、生徒もどんどん元気がなくなっています…。
失業保険と労災保険は同じ公的保険ですから同時に受ける事は出来ません、話の内容を読むと他にも同様の病気で休職されている方が居ると言う事ですから状況から見て貴方の場合は労災認定を受けるべきだと思います認定を受ける為には先ず診断書は必要です又勤務実態を表す出勤簿残業時間又学校の勤務状況など書類にして労働基準監督署に届けてください受理されれば調査が入りますので他に何人か求職者が居る事から職場の改善命令が出され貴方も労災保険の対象者者になるはずです。ただ失業保険と労災保険の支給金額や開始時期については判りませんのでハローワークででもお聞きください。一人では不安を感じるようでしたら社会保険労務士か近くの共産党の労働問題の専門家が居ますのでその人に相談してください料金は掛かりませんので。
謎です。今日社会保健庁に国民年金の免除申請が出来ないかどうか問い合わせたところ 「今仕事をしていないならどうしてご主人の会社に扶養手続きをしてないのですか?
」と聞かれました。私は去年9月に会社を辞めたのですが私の会社の事務員に今年は所得が扶養範囲内ではないから扶養手続きは無理だと思うと言われそのまま国民年金のまま。1月末に出産をして4月の始めに失業保険の手続きをしました。3ヶ月の待機期間中も扶養には入れないと言われたので受給期間が終わったら主人の扶養に入るつもりだと伝えました。すると「だったら自分で扶養手続きを窓口でして下さい。そしたら未納分は払わなくて済むから免除申請しなくて大丈夫ですよ。」と言われたのですが本当でしょうか?(-.-;)
とにかく手続きが難しいから早めに窓口までと言われ電話を切りました。
解りにくい質問ですみません(>_<)
」と聞かれました。私は去年9月に会社を辞めたのですが私の会社の事務員に今年は所得が扶養範囲内ではないから扶養手続きは無理だと思うと言われそのまま国民年金のまま。1月末に出産をして4月の始めに失業保険の手続きをしました。3ヶ月の待機期間中も扶養には入れないと言われたので受給期間が終わったら主人の扶養に入るつもりだと伝えました。すると「だったら自分で扶養手続きを窓口でして下さい。そしたら未納分は払わなくて済むから免除申請しなくて大丈夫ですよ。」と言われたのですが本当でしょうか?(-.-;)
とにかく手続きが難しいから早めに窓口までと言われ電話を切りました。
解りにくい質問ですみません(>_<)
〉今年は所得が扶養範囲内ではないから扶養手続きは無理だと思う
「今年」「所得」と言っているところをみると、担当者は、税の「控除対象配偶者」の話のつもりだったんでしょうねえ。
〉3ヶ月の待機期間中も扶養には入れない
「3ヶ月」は「給付制限期間」ですが、90日以上受給期間の延長をしたなら給付制限はないはず。
「今年」「所得」と言っているところをみると、担当者は、税の「控除対象配偶者」の話のつもりだったんでしょうねえ。
〉3ヶ月の待機期間中も扶養には入れない
「3ヶ月」は「給付制限期間」ですが、90日以上受給期間の延長をしたなら給付制限はないはず。
失業保険について…
わかる方お願いします。
私はH21.10月から生保会社で働いていて、H22.9月末に退社しました。
雇用保険を掛けていた期間は11月から9月までとなります。
退職の理由は「査定未達の為」でクビという形でした。
色々調べた結果「査定未達」は解雇理由にはならないと知ったのですが、自己都合退社をした訳でもなく…。
このような場合失業保険の給付を受けれないのでしょうか?
やはり1年以上働いてないので無理ですか?
9月は最終日まで成績出す為に動いて辞めるという意思は全くなかったので、次の仕事を探す暇などなく…今慌てて仕事を探してますが、中々決まらず…というのが現状です。
わかる方いましたら宜しくお願いします。
わかる方お願いします。
私はH21.10月から生保会社で働いていて、H22.9月末に退社しました。
雇用保険を掛けていた期間は11月から9月までとなります。
退職の理由は「査定未達の為」でクビという形でした。
色々調べた結果「査定未達」は解雇理由にはならないと知ったのですが、自己都合退社をした訳でもなく…。
このような場合失業保険の給付を受けれないのでしょうか?
やはり1年以上働いてないので無理ですか?
9月は最終日まで成績出す為に動いて辞めるという意思は全くなかったので、次の仕事を探す暇などなく…今慌てて仕事を探してますが、中々決まらず…というのが現状です。
わかる方いましたら宜しくお願いします。
まず、派遣会社に離職票を請求してください。
そこには、退職理由が書いてあります。
そこが「会社都合」なら、受給可です。
自己都合にされていたら、争って会社都合に変えてもらわない限り、
受給不可となります。
解雇と言うことですが、解雇通知などはもらいましたか?
または「解雇により退職する」旨の退職届を書きましたか?
であれば、それが証拠になります。
会社に言われて「辞めます」という退職届を書いていたら、
自己都合になります。
ところで、解雇予告違反のように見受けられますが、
その点は争わないのでしょうか?
お住まいの地域の自治体や社会保険労務士会に
社労士の無料相談があれば、一度行ってみてはいかがでしょう。
そこには、退職理由が書いてあります。
そこが「会社都合」なら、受給可です。
自己都合にされていたら、争って会社都合に変えてもらわない限り、
受給不可となります。
解雇と言うことですが、解雇通知などはもらいましたか?
または「解雇により退職する」旨の退職届を書きましたか?
であれば、それが証拠になります。
会社に言われて「辞めます」という退職届を書いていたら、
自己都合になります。
ところで、解雇予告違反のように見受けられますが、
その点は争わないのでしょうか?
お住まいの地域の自治体や社会保険労務士会に
社労士の無料相談があれば、一度行ってみてはいかがでしょう。
主人は派遣会社で登録し、派遣社員として働いていましたが、正社員として働きたいと言い、
3月に辞める事になり、登録していた会社の方には止められましたが、結局辞める事にしましたが・・
派遣会社の方から
「自主退社だと失業保険も3ヶ月後だし、会社の方から解雇にしたら、早く貰えるから
今、二ヶ月だけ人が欲しいって言う会社があるから、二ヶ月だけそこに行ってくれないか?
二ヶ月たったら解雇と形にしてあげるから」
と言われ、貯金もそんなになく、前の派遣先より10万近く給料は安くなりますが、今、すぐ自主退社して
3ヵ月後に貰える失業保険待つより、二ヶ月派遣先に行って、解雇扱いしてもらった方が時間もお金も
余裕が出来ると思い、行く事にしましたが、二ヵ月後、確かに仕事はなくなりましたが、派遣会社から
言われたのは
「自主退職だから~書類とか送っておいたから」
と言われました。主人が担当だった人は辞めたので、そんな約束も無効と言われました。
結局、自主退社での失業保険の手続きをし、週に3日職安に通い、面接も行きましたが、なかなか雇ってもらえず、
やっと先月27日が認定日で職安に行ってきたのですが、職安の方によって、
「27日から一週間後に銀行に振込みされます」
「27日から土・日を数に入れないで一週間後に振込みされます」
「27日から土・日を入れずに10日以内で」
と言われました。電話でも確認しましたが言う事が違います。
情けないのですが、もう貯金も底ついて、明日のご飯もどうしようかって感じです。
実際、失業保険って何日後位に振り込まれるのでしょうか?知ってる方がいれば教えてもらえればと・・・
3月に辞める事になり、登録していた会社の方には止められましたが、結局辞める事にしましたが・・
派遣会社の方から
「自主退社だと失業保険も3ヶ月後だし、会社の方から解雇にしたら、早く貰えるから
今、二ヶ月だけ人が欲しいって言う会社があるから、二ヶ月だけそこに行ってくれないか?
二ヶ月たったら解雇と形にしてあげるから」
と言われ、貯金もそんなになく、前の派遣先より10万近く給料は安くなりますが、今、すぐ自主退社して
3ヵ月後に貰える失業保険待つより、二ヶ月派遣先に行って、解雇扱いしてもらった方が時間もお金も
余裕が出来ると思い、行く事にしましたが、二ヵ月後、確かに仕事はなくなりましたが、派遣会社から
言われたのは
「自主退職だから~書類とか送っておいたから」
と言われました。主人が担当だった人は辞めたので、そんな約束も無効と言われました。
結局、自主退社での失業保険の手続きをし、週に3日職安に通い、面接も行きましたが、なかなか雇ってもらえず、
やっと先月27日が認定日で職安に行ってきたのですが、職安の方によって、
「27日から一週間後に銀行に振込みされます」
「27日から土・日を数に入れないで一週間後に振込みされます」
「27日から土・日を入れずに10日以内で」
と言われました。電話でも確認しましたが言う事が違います。
情けないのですが、もう貯金も底ついて、明日のご飯もどうしようかって感じです。
実際、失業保険って何日後位に振り込まれるのでしょうか?知ってる方がいれば教えてもらえればと・・・
全て、同じことを言っていると思います。
通常は1週間後(月曜分は翌週の火曜日にという予定)だが、
金曜分は、1週間後は土曜であり、金融機関がお休みなので、
翌々週の月曜、つまり10日後に振り込まれるということだと思います。
通常は1週間後(月曜分は翌週の火曜日にという予定)だが、
金曜分は、1週間後は土曜であり、金融機関がお休みなので、
翌々週の月曜、つまり10日後に振り込まれるということだと思います。
自分でかなり調べたのですが結論に至らず質問です。。。
よろしくお願いします。
失業保険に関しての質問です!
流れは下記になってます。
6月30日付で離職(有給も済)自己都合です!7
年働いた会社
退職↓
一向に離職票は届かず(依頼は済でなんども催促してます!)
離職票がないので雇用保険失業給付の手続きができていません。
平行して求職活動は開始!
↓
7月10日にハローワークにそのむねを相談
退職日から10日たってもこなかったら仮手続きできるので離職票以外をもってきてくださいとのことでした!
↓
7月14日ハローワークにて仮手続き完了
(雇用保険の説明会の日も決まりました)
↓
7月16日(面接を受けた会社から内定の電話を頂きました!※安定所からの紹介の仕事です)
↓
7月22日雇用保険説明会参加します!
↓
7月23日に就職の届け出にハローワークへ行きます!
↓
7月24日就業開始です!
この場合ですが万が一離職票が一向にこなくて24日までに提出できなかった場合、再就職手当は貰えませんか?
それとも離職票は届き次第就業開始後でもハローワークへ持参すると7月14日からの待期7日は行っているので、適用されて支給されますか?
無知で申し訳ないです。。
長文で失礼いたしました。
もしもご存じの方がいましたらよろしくお願いします!
よろしくお願いします。
失業保険に関しての質問です!
流れは下記になってます。
6月30日付で離職(有給も済)自己都合です!7
年働いた会社
退職↓
一向に離職票は届かず(依頼は済でなんども催促してます!)
離職票がないので雇用保険失業給付の手続きができていません。
平行して求職活動は開始!
↓
7月10日にハローワークにそのむねを相談
退職日から10日たってもこなかったら仮手続きできるので離職票以外をもってきてくださいとのことでした!
↓
7月14日ハローワークにて仮手続き完了
(雇用保険の説明会の日も決まりました)
↓
7月16日(面接を受けた会社から内定の電話を頂きました!※安定所からの紹介の仕事です)
↓
7月22日雇用保険説明会参加します!
↓
7月23日に就職の届け出にハローワークへ行きます!
↓
7月24日就業開始です!
この場合ですが万が一離職票が一向にこなくて24日までに提出できなかった場合、再就職手当は貰えませんか?
それとも離職票は届き次第就業開始後でもハローワークへ持参すると7月14日からの待期7日は行っているので、適用されて支給されますか?
無知で申し訳ないです。。
長文で失礼いたしました。
もしもご存じの方がいましたらよろしくお願いします!
「待期終了後最初の1か月間は、ハローワーク等職業紹介機関からの求人での採用であること」という要件が再就職手当の場合にありますが、それはクリアである前提で、仮手続きが済んでいるなら受給資格も認定されたわけですから、再就職手当の対象にはなるはずです。
ただ、23日は仮手続きをなさった職員に担当してもらうことが望ましく、違う職員に一から話をすると手間どる可能性があります。
当日は受付の段階で、その方のお名前が分かっているなら指名をなさってください。込み入った事情がある、ということで…
※本来の送金時期よりはぐっと遅れる可能性もあります。仕方がないこととご了承ください。
ただ、23日は仮手続きをなさった職員に担当してもらうことが望ましく、違う職員に一から話をすると手間どる可能性があります。
当日は受付の段階で、その方のお名前が分かっているなら指名をなさってください。込み入った事情がある、ということで…
※本来の送金時期よりはぐっと遅れる可能性もあります。仕方がないこととご了承ください。
関連する情報