失業保険受給中で一社から内定を受けましたが、出勤が7/1からの場合、失業保険の受給はいつまで受けれるのでしょうか?内定が決まった時点でしょうか、それとも6月末まででしょうか?
因みに来週に5月の認定日があり、その4週間後に6月の認定日があります。
もし6月いっぱいまで支給される場合、6月も2回以上の就活が必要なのかどうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
内定=失業給付の停止にはなりません。
初出勤前日までは無職ですので、それまで受給資格があります。(あなたの場合、6月末日までは失業給付を受け取ることができます。)
就職先が決まった場合は当然、就職活動をする必要はありませんが、内定をもらったことをハローワークに申し出てください。
そうしないと就職活動実績が無いということで給付がもらえなくなる可能性があります。
また条件を満たせば再就職手当もしくは就業手当が支給されることもあります。

この不況の中、早々 内定をもらってよかったですね☆
一人暮らししたい私の考えと母の意見が衝突します。

20代後半の女です。鬱で会社をやめてもう失業保険も切れるので本格的に仕事をしなくては生活していけない状況です。
以前から一人暮らしがしたいと
何度も話し合いをしてきました。

母子家庭だったため、社会人になってからのお給料全て家に入れていて貯金もありません。母子家庭なんだから全額入れるのは当然、他の家と同じと思うなと何度も言われ続けていました。

鬱の原因は母にもあるので、もういい加減離れたいという気持ちが大きいです。服装も下着も付き合う友達も何もかも許しを得ないと好きなことができない。おかしいと反発するとあんたのセンスが悪いから、ろくな友達と付き合わないからのアドバイスしてやってるの一点張り。こんな生活に疲れて、一人暮らしするために貯金がしたいそして働かなくちゃという気持ちになったのに快く承諾してくれません。

母の言い分は
・家には借金もあるしそのために私(母)は昼もお正月も働いてるのにあんたは鬱だか何だか知らないが寝てばっかりで気に入らない。家計がただでさえ大変な時に何が一人暮らしだ
・自分だけ一人暮らしをして好きなこと(旅行に行ったり)するなんてふざけるな。私(母)はあんたがいたからどこにも行ったことなんてない。
・出て行くなら勝手にすればいい。ただし二度と帰ってくるな。連絡もしてくるな。今度会うときは死んだ時だ
・自分はもう体がしんどいから会社をやめたい。母子家庭なんだからあんたが私を養え

もちろん今すぐに実行できるわけもなく貯金してからの話なのですが、また働き始めても家の借金返済に追われて貯金どころではなさそうです。それを考えるとお先真っ暗で正直と死にたくなります。私はまだ20代で遊びたい頃に母のせいで全く遊べませんでした。普通の人が若い時にできる経験もたぶん半分もないでしょう。私のこれからの人生どうなるんだと言っても、勉強しなかったからあんたの自業自得だ。それで片付けられます。

昔から、私がどこか友達と出掛けるというと妬む人でした。母に友達はいません。だから私が友達と出掛けるのが面白くないのでしょう。あんたがいたから、旅行に行ってないなんて大嘘です。不倫相手と子供の私とよく色んな所へ旅行へ行っていました。

こんな親おかしいですよね。
私の考えが、まちがっているのでしょうか。

どうすれば、いいのかわかりません。
失礼ですが・・・・お母さんは相当屈折してますね。。

まず、結論から言えば快諾は得られないと思っていいと思います。
お母さんはあまり人のことを信用していないというか、あまりいい対人関係を作ってこなかったために嫉妬心や孤独を感じていらっしゃるように見受けられます。

貯金ですが、隠し口座を作って、例えば給料20万円だとするなら、まず、隠し口座へ給料を振り込んでもらい、そのあと自分で給料振込口座へ18万円振り込むとか・・・・・給料明細は破棄するとか隠しておくとか、色々方法はあると思います。

まず、あなたが心身を健康な状態することの方が優先です。ひとまずは治療に専念されたほうがよいと思います。(お母さんも治療が必要かもしれません)
失業保険は離職票提出から、給付日まで、どのくらい日数がかかるのでしょうか?
後、手続きの際の身分証明は免許証がない場合、住民票だけでは駄目なのでしょうか?
具体的には、自己都合で給付制限が3カ月ある場合は、離職票提出から約4カ月後。会社都合で給付制限がない場合は、離職票提出から約4週間後となります。個々に定められた認定日というものがあり、この約1週間後に振り込まれるからです。


免許証がない場合は、自治体で発行している「住民基本台帳カード」もしくは以下の書類の中から2つです。

1、住民票(住民票記載事項証明書)又は印鑑証明書
2、パスポート
3、国民健康保険被保険者証(健康保険被保険者証)


さくら事務所
退職理由を会社都合にしたいのですが・・・
今月末に会社を退職します。会社からは自己都合と言われたのですが、失業保険を早く支給してもらいたいので理由を考えてたのですが、3ヶ月の残業時間は月45時間くらいになります。あと週6勤務です。
残業超過は理由になると色々調べてわかったのですが、週6勤務は理由にならないのですか?
自分は運送業の内勤をしています。わかる範囲で教えてください!!
こんなところで、素人の適当な回答などアテにないで、さっさとハローワークに同じことを聞いてみれば良いです。

嘘をつくのではなくて、労働条件・勤怠状況・最近の残業時間数などを説明して、「この場合、特定理由離職者に該当するでしょうか?」って、普通に聞いてみればいいです。
匿名にする必要すらない程度の相談です。


質問者様が、ご自身の状況をもっと細かく説明されれば、特定理由離職者に該当しそうかどうかは、おそらく正解に近い回答は得られるかもしれませんが、特定理由離職者該当の判断はハローワークがするものであり、第三者が条件面だけを見て決められませんし、なにより、ここで、再度の説明をするより、その説明をハローワークに持って行く方が、早くて正確ですよ。
失業保険について。


①失業保険付与期間中、必ずハローワークで求職をしないといけないのですか?(パソコンの転職サイト等、安定所以外で探すとどうなる?)


②そもそも失業保険は受け取った方がいいのですか? その間無職の状態がとても不安です。会社の給与は14万5千円ほど。
①雇用保険受給のための認定日(1回/4週間)には来所しなければなりません。しかし求職活動はいろいろな方法があります。例えばネットの転職サイト、新聞折り込み広告の求人ジャーナル、その他求人雑誌、またハローワーク以外の民間の転職支援サポート会社等々です。でも注意すべきは検索・閲覧だけでは求職活動になりません。先方に電話連絡するとか、応募書類を送るとか、面接とかが必要です。
②退職するといろいろな手続きが必要になります。一例として、健康保険や年金などです。しかも会社員の場合は社会保険と言って会社が負担してくれていた部分がありますが、退職するとそれが無くなります。単純に現在天引きになっている額の倍額だと思って頂ければ良いかと思います。
雇用保険受給中でも、制限はありますがアルバイトはできます。
※考え方の問題ですが…
・そのまま現職を続ける
・転職を考え退職し、失業中は雇用保険受給を受ける
・転職を考え退職し、失業中は雇用保険受給を受けず、割の良いバイトに付く
等の方法がありますが、退職すれば健康保険や年金などの納付額は増えますが、それでも生活に支障がなければ良いのではないでしょうか?
☆そもそも現職の方がなぜ失業保険の事を質問されているのかがわかりません。ただ単に給料が安いから、良いとこへ転職出来たらいいな、などともし漠然と考えているのならお辞めになった方が無難です。転職はそんなに簡単なものではありませんので…
失業保険について…


私は3月末に今の会社を退社予定なのですが、過去2年間で引っ越しなどで転職を2回しているんですが、
合計したら1年以上雇用保険を払っています。

転職をしてる場合でも受給資格はえられるのでしょうか?
(3社あわせたら1年間以上は雇用保険払ってます)

あと前々職の離職届をなくしてしまい、会社に再発行ができるか確認したら
『できないのでコピーでもいいか』と言われたのですがハローワークに持参する離職届がコピーでも大丈夫なのでしょうか?


アドバイスお願いします。
何度転職しても構いません。過去2年間に全社分をトータルして12ヶ月以上雇用保険に加入し賃金が毎月11日以上支払われていたのなら受給資格があります。
離職票はコピーでは受付けてもらえないと思います。
前々職にお願いして再発行してもらいましょう。会社は面倒くさがって嘘をついてますが、会社からハローワークへお願いすれば再発行は可能です。
関連する情報

一覧

ホーム