失業保険と留学について質問です。
失業保険を90日間もらい終わった後に留学などするのは可能ですか?
またその留学中の日本での保険はどうしてらよいのでしょうか?
教えてください。
失業保険を90日間もらい終わった後に留学などするのは可能ですか?
またその留学中の日本での保険はどうしてらよいのでしょうか?
教えてください。
・可能ですが、留学するつもりなら、基本手当は受けられません。
再就職しないわけだから。
・1年以上外国にいるのなら、日本に住所がないのだから、日本の国民健康保険には加入できません。
健康保険の任意継続のままは可能ですが。
再就職しないわけだから。
・1年以上外国にいるのなら、日本に住所がないのだから、日本の国民健康保険には加入できません。
健康保険の任意継続のままは可能ですが。
失業保険についてなのですが、1月末までずっと派遣でフルタイム勤務しており、2月から1ケ月別の会社で社員として働きました。不妊治療の為勤務の調整が難しく残念ながら退職したのですが、
3月末より派遣で1日4時間週3回勤務する予定です。(主人の扶養にはいります)収入的には7,8万ぐらいだと思います。
失業保険受給中にパートやバイトをしても、受給はできると聞きました。私の場合は手続きしても無理でしょうか。
3月末より派遣で1日4時間週3回勤務する予定です。(主人の扶養にはいります)収入的には7,8万ぐらいだと思います。
失業保険受給中にパートやバイトをしても、受給はできると聞きました。私の場合は手続きしても無理でしょうか。
フルタイムで働いていたのであれば、失業手当受給中はご主人の扶養(健保・厚年)には入れないと思います
失業手当の日額が3612円以上ですよね?(月給ベースで15万弱ぐらい)
1日4時間ですとその日については失業手当は0円になると思われます。就業手当の1700円ぐらいはもらえるかもしれませんが、失業手当の受給日数が消化されてしまうので損な感じです
4時間未満なら全額もらえますが。(あまり高給だと駄目かも)
(失業手当の日額よりも多く稼がないとその分損っていうことになりますね・・・)
失業手当の日額が3612円以上ですよね?(月給ベースで15万弱ぐらい)
1日4時間ですとその日については失業手当は0円になると思われます。就業手当の1700円ぐらいはもらえるかもしれませんが、失業手当の受給日数が消化されてしまうので損な感じです
4時間未満なら全額もらえますが。(あまり高給だと駄目かも)
(失業手当の日額よりも多く稼がないとその分損っていうことになりますね・・・)
住民税と国民健康保険 未払いについて
去年の6月に会社が倒産してしまい 失業保険が出ましたが 支払いが多く 国保と住民税まで払えず 滞納しています 分割にしてもらっ
たのですが 恥ずかしい話し それすら払えませんでした 国保は5ヶ月分だけ払いました やっと就職が決まったのですが そこで質問です 新しい会社に未払いしている事はやはり分かってしまいますか? バレて試用期間にクビとかになっちゃいますか? やっと見つかった仕事なんで 頑張りたいのですが よろしくお願いいたします
去年の6月に会社が倒産してしまい 失業保険が出ましたが 支払いが多く 国保と住民税まで払えず 滞納しています 分割にしてもらっ
たのですが 恥ずかしい話し それすら払えませんでした 国保は5ヶ月分だけ払いました やっと就職が決まったのですが そこで質問です 新しい会社に未払いしている事はやはり分かってしまいますか? バレて試用期間にクビとかになっちゃいますか? やっと見つかった仕事なんで 頑張りたいのですが よろしくお願いいたします
まずは、市役所に相談に行ってください。
支払う意思を示せば、市役所も差し押さえなどにはしません。
会社には差し押さえにならなければばれることはありません。
それより一つ気になったのですが、国保は倒産など会社都合でやめた場合軽減があります。その手続きってしましたか?
雇用保険受給資格者証の離職理由が、11、21、22、23、31、32、33だったかな?一定のコードの場合、軽減があります。
もししてなければ今からでもできるはずなので確認してみてくださいね。
支払う意思を示せば、市役所も差し押さえなどにはしません。
会社には差し押さえにならなければばれることはありません。
それより一つ気になったのですが、国保は倒産など会社都合でやめた場合軽減があります。その手続きってしましたか?
雇用保険受給資格者証の離職理由が、11、21、22、23、31、32、33だったかな?一定のコードの場合、軽減があります。
もししてなければ今からでもできるはずなので確認してみてくださいね。
国民年金について教えて下さい。
8月31日に会社を退社して、現在失業保険を給付中です。12月に結婚をするので12月末に旦那の扶養に入ろうと思っているのですが(旦那の会社には了承済みです)
その間、9月~の国民年金は納めないといけないのでしょうか?もし3ヶ月分納めなかった場合、将来の年金受給にどのように影響するのでしょうか?
国民健康保険は加入しようと思っています。どなたか詳しいかた教えて下さい。よろしくお願いします。
8月31日に会社を退社して、現在失業保険を給付中です。12月に結婚をするので12月末に旦那の扶養に入ろうと思っているのですが(旦那の会社には了承済みです)
その間、9月~の国民年金は納めないといけないのでしょうか?もし3ヶ月分納めなかった場合、将来の年金受給にどのように影響するのでしょうか?
国民健康保険は加入しようと思っています。どなたか詳しいかた教えて下さい。よろしくお願いします。
第3号被保険者になる前月までの保険料は、当然、納付しなければなりません。
滞納の場合、差し押さえもあります。
来年1月から滞納者の扱いは国税庁に移ります。
特例免除を申請することをお勧めしますが。
〉国民健康保険は加入しようと思っています。
すでに加入していますし、届け出期限を過ぎています。
滞納の場合、差し押さえもあります。
来年1月から滞納者の扱いは国税庁に移ります。
特例免除を申請することをお勧めしますが。
〉国民健康保険は加入しようと思っています。
すでに加入していますし、届け出期限を過ぎています。
失業保険についてです。
8月に会社都合で解雇されました。 離職票をもって近いうちに手続きをします。
給付日数210あり、基本日額が7100円ぼどです。
日数いっぱい失業保険をもらおうとおもってたのですがそれと平行して仕事先が見つかりそうなのです。
こういう場合、再就職手当としてこの210日全額にはならないがこの50%はもらえるということでよろしいでしょうか?
初めてなのでわかりやすく教えていただければ幸いです。
8月に会社都合で解雇されました。 離職票をもって近いうちに手続きをします。
給付日数210あり、基本日額が7100円ぼどです。
日数いっぱい失業保険をもらおうとおもってたのですがそれと平行して仕事先が見つかりそうなのです。
こういう場合、再就職手当としてこの210日全額にはならないがこの50%はもらえるということでよろしいでしょうか?
初めてなのでわかりやすく教えていただければ幸いです。
3分の2以上残っていれば60%が支給されます。
全部残っていれば60%で126日×7100円=894600円が一括支給されます。
全部残っていれば60%で126日×7100円=894600円が一括支給されます。
関連する情報