雇用保険について教えて頂きたいのですが、H17年3月から同じ会社でH22年3月まで働き、その後~現在まで休職しており(実質3月以降は給料は発生しておりません。)また、H22.5月に扶養家族になりました。
この場合、正式に会社を辞はもらえるのでしょうか?また、現在の状態(席は会社にありますが、雇用保険は支払ってない状態です。)で何年経っても正式に辞めた時点で失業保険はもらえるのでしょうか?どなたかわかるかた教えてください。
失業手当は、退職後1年以内に請求し1年以内で受給がおわならいと受給権が消滅します。
但し、退職後1年以内に雇用保険に加入できれば、以前の雇用保険の期間分と再就職先の分と通算ができます。

受給要件:「退職前に2年間のうち賃金支払いの基になる勤務日数が11日上ある月が12カ月ある」(自己都合の場合)

なので、このままずるずる退職を先延ばしされれいても、賃金がありませんので、賃金の基になる勤務日数がある月は22年3月以前分までしかありません。
いま退職としても、もう22年10月ですので、20年の9月末までに11日以上勤務された月が12回あることが必要になります。

なので、失業手当を受給されるおつもりなら、正式に退職された方が良いかも知れません。
またハ、1年以内の再雇用されて雇用保険に加入されれば、いままでの分も通算されます。

ご自分でよく検討されて見て下さい。
以前勤めていた会社が雇用保険の脱退手続きをしていませんでした。
連絡を取ろうとしても電話が繋がらず、会社自体あるのかわかりません。
どうすれば良いでしょうか。
とても困っています。
4年ほど前に出産のため退職したのですが、失業保険などの必要がなかったので全く気付きませんでした。
今回、再就職で雇用保険に加入するのですが、脱退手続きがされていないので前の会社から手続きしてもらわないと新たに加入できないと言われました。
会社に電話をしても全く繋がりません。
このまま脱退の手続きができないと、新たに雇用保険いは加入できませんよね?
職安などでどうにかしてもらえるのでしょうか?
その事実が判明すれば雇用保険に加入できると思います。
もし会社が移転していたり、合併していたりすれば、ハローワークに届け出ているはずです。
事情を話してみてください。
以前勤めていた会社を離職した際に貰ったはずの健康保険の脱退の証明や源泉徴収票の写し、退職所得の源泉徴収票等が残されていないのでしょうか?
そのとおりです。
もし事業所が倒産しているのであればその社名と住所くらいを教えてあげれば最寄の職安で調べてもらえます。
脱退の手続きができないと、新たに雇用保険いは加入できませんよね?
ハローワークで何とかしてもらいましょう。
ところで出産退職後に雇用保険は受給していなかったのでしょうか?
勤めていた会社名、在籍期間等が分からないと公共職業安定署の方でも記録の確認が難しいと思いますが、、、
もし貰っていなければその方が問題のような気がしますが、、、
今年4月に離職して、5月に再就職しました。
前職の退職理由が任期満了だったので、失業保険が1ヶ月分出て、残り分3割が再就職手当として支給されました。


来年度までの産休補助という契約で入りました。状況によっては継続も有り得るということだったのですが、不況の影響もあるのか、契約更新はないみたいです。
そうなると、再就職手当支給の条件の『1年以上の雇用』に当てはまらなくなるので、再就職手当は返済しなければならなくなるのでしょうか?

また、再就職から1年未満での離職なので、自己都合による離職じゃなくても失業保険は支給されませんか?
支給されないとなると、それまで払った11ヶ月分の雇用保険分はどうなるのでしょうか?
再就職手当は還さなくても大丈夫ですよ、
「1年以上の雇用が見込まれる場合」も含みますから、
必ず1年以上は勤めなくてはならないという事ではありません、

最離職の場合は新しい資格が出来た場合は新しい資格で
受けることになりますが、あなたは新しい資格が出来ていません、
従って以前の資格と受給期間で受けられます、

この場合は、再就職する前に受けていた所定給付日数の残りの
分から再就職手当として受けた30%分を引いた日数分の
基本手当てが支給されることになります

それまで払った11ヶ月分の雇用保険分については、たぶんですが
次に継続されると思いますが正確なところは分りません
詳しくはハローワークでお聞きください
関連する情報

一覧

ホーム