失業保険を申請にあたり

活動実績を書く欄の
面接しました、郵送面接しました。
と書く欄の面接先へは
ちゃんと面接したかとか
ハローワークから確認の電話などあるんでしょうか?
ハローワークの紹介でない場合の直接応募は、郵送日(履歴書提出日)に活動実績として計上できます。
郵送したけど書類選考で不採用でも問題ありません。
応募した事実の問い合わせはあるかもしれませんがそれ以上はありません。
結果記入欄に書類選考でNGと書いておけば大丈夫です。

面接証明書は認定日に出頭できないとき以外は記入してもらう必要もありません。
(面接証明書は面接のため認定日を変更してもらうときに出す書類)
私の場合は失業保険すぐもらえますか

十年勤めたところ人員整理のため契約解除されました

次の勤務先は一応決まったのですが人事の都合上、無給無職の期間が約1ヶ月あります

1ヶ月無給は辛いです
しかも次の職場もきちんと始まらないと心配です

この場合は失業保険申請できませんか
「就職が決まっていて、求職活動をしない人」は手続きが出来ませんとハローワークは決めています。
これに当たるかです、内定通知とか出てないなら、ハローワークに正直に話してみてはそうですか?
失業給付金より再就職手当が、会社都合の場合とても大きいです、内定が手続き後に出れば、年齢によりますが、所定給付日数は
10年勤務ですので、180日から270日ですよね、180日でも即内定なら180日×0.5×基本日当が支給されます、かなりの額になるはずです。
自己都合退職者はハローワークの紹介事業者への就職とかの縛りがありますが、会社都合退職者にはありませんし。
もうすぐ2回目の失業認定日がくるのですが、待機~1回目の失業認定日までの行動は
ハローワークでの講習会に参加で1回分の行動とみなされ無事に1回目の失業保険は交付されました。
しかし1回目の失業認定日~2回目の失業認定日の間はどこかに面接に行ったりを
2回行動しないといけませんよね?失業認定申告書には○○会社に面接に行って
不採用通知が来たとか書いて仮に嘘の申告だったとしてもハローワークの人はほんとに
面接に行ったのかまでその会社に調べますか?
実際一度も面接にまだ行ってませんが求人に電話くらいはしてますが、
求人に電話したけど空きがないので結局面接に行くまでもなく不採用だったってことを書いて
一回の行動とみなされますか?
2回目の失業認定日まであまり日数がないのですがどのような行動を2回すればいいでしょうか?
やはり失業認定申告書には嘘でも面接に2回以上行ってることを書いたほうがいいですか?
私も現在失業中です。
当然、就職活動をしてますが、なかなか決まりません(^_^;)



あくまでも参考までに。

ハローワークで求人を検索して、興味のある会社を選びます。

その求人票をもって職業相談の窓口へ。

まず、職業相談を受けることで1回となり、
その会社の紹介状をもらって履歴書などの応募書類を送付すれば1回となります。

積極的に就職活動をしているかは別として、この活動内容ならば1日で2回分の活動をしたことになります。

ただし、積極的に応募を考えていないのであるならば、お勧めしません。相手の会社にも迷惑をかけるので。

嘘の申請は絶対に止めましょう。

ご存知かと思いますが、雇用保険を受給されてるのであれば、不正が発覚した時点でそれまで受け取った受給金額の返金は勿論、プラスしてその2倍の金額を返納しなければいけません。つまり合計3倍返しです。

もし応募しようと思う魅力的な会社がなければ、今回は諦めるとして。

民間の就職支援機関もあるので、地元に近い機関を探して登録するのも良いと思います。

ハローワークよりも積極的に指導してくれますし、セミナーに参加すれば就職活動として認めてもらえます。


主さんの1日も早い就職をお祈り申し上げます。
関連する情報

一覧

ホーム