失業保険について詳しい方ご回答願います。実は昨日が認定日(一回目)でしたが行く事ができませんでした この場合どうしたら良いのでしょう?か 誰か教え下さい。
>この場合どうしたら良いのでしょう?
ハローワークへ申し出と相談とをすべき事柄を、こんなところで聞いても始まりませんよ(苦笑)
場合によっては延期どころか権利放棄で扱われます。面接と重なったり健康上の理由だったりと、正当な理由があって事前に申し出て、それで初めて認定日の変更が認められるんです。
明日さっそくハローワークに問い合わせて指示を仰ぎましょう。あらゆる不利を承知で、お詫びに徹しながらの相談です・・・
ハローワークへ申し出と相談とをすべき事柄を、こんなところで聞いても始まりませんよ(苦笑)
場合によっては延期どころか権利放棄で扱われます。面接と重なったり健康上の理由だったりと、正当な理由があって事前に申し出て、それで初めて認定日の変更が認められるんです。
明日さっそくハローワークに問い合わせて指示を仰ぎましょう。あらゆる不利を承知で、お詫びに徹しながらの相談です・・・
失業保険受給期間延長中に理由の追加は認められないのでしょうか?
介護の為受給を延長しています。
バリアフリーの家に建替えてヘルパーさんに入ってもらえるようになったら
延長解除して求職する予定でした。
バリアフリーの施工書を提出することで延長解除になるという話だったのですが
丁度建替え後出産とぶつかり求職することができませんでした。
現在求職できる状態になったのですが出産をはさんだ為
施工書の日付より随分日にちが経ってしまっています。
介護理由で延長した期限はまだ残っています。
期限内でも介護という理由で延長しているからには出産の為
求職が遅れたことは認められず受給資格はなくなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
介護の為受給を延長しています。
バリアフリーの家に建替えてヘルパーさんに入ってもらえるようになったら
延長解除して求職する予定でした。
バリアフリーの施工書を提出することで延長解除になるという話だったのですが
丁度建替え後出産とぶつかり求職することができませんでした。
現在求職できる状態になったのですが出産をはさんだ為
施工書の日付より随分日にちが経ってしまっています。
介護理由で延長した期限はまだ残っています。
期限内でも介護という理由で延長しているからには出産の為
求職が遅れたことは認められず受給資格はなくなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
延長期間が残っていて、まだ施工書を提出していなければそのままだと思います。
最近の職安の職員の方も丁寧で親切、あちこちの窓口をたらいまわし…なんてことの無いように改善されています。
電話でも、かなりのことは教えてもらえます。
総合受付に確認をし、ぜひ相談されることをおススメします。
「引き続き30日以上職業に就くことが出来なくなった日の翌日から1カ月以内」に申請することになっているので、出産・育児に関して延長したければ、早めの申請をおすすめします。
代理人でも郵送でも受付るそうです。
最近の職安の職員の方も丁寧で親切、あちこちの窓口をたらいまわし…なんてことの無いように改善されています。
電話でも、かなりのことは教えてもらえます。
総合受付に確認をし、ぜひ相談されることをおススメします。
「引き続き30日以上職業に就くことが出来なくなった日の翌日から1カ月以内」に申請することになっているので、出産・育児に関して延長したければ、早めの申請をおすすめします。
代理人でも郵送でも受付るそうです。
仕事のノルマをこなせない等の理由で今日突然会社から一ヶ月以内に退職届けをもっきてと言われました。この場合って会社側に何にも問題はないのでしょうか?
ちなみそこの会社に入ってまだ4ヶ月です。
それとこの場合って予告手当や失業保険ってもらえるのでしょうか?
ちなみそこの会社に入ってまだ4ヶ月です。
それとこの場合って予告手当や失業保険ってもらえるのでしょうか?
以前勤めていた 某金融業では
営業の方は3ヶ月間の試用期間中に
一定のノルマが達成できなければその場で
クビでした。
そういったことを考えると、まだ親切な会社かもしれませんが・・・
一応、解雇の予告は法律にのっとっているようなので
多分、手当て等は出ないとお考えください。
失業保険も解雇ら出るとは思いますが・・・
一度ハローワークにお問い合わせをしたほうがいいでしょう。
営業の方は3ヶ月間の試用期間中に
一定のノルマが達成できなければその場で
クビでした。
そういったことを考えると、まだ親切な会社かもしれませんが・・・
一応、解雇の予告は法律にのっとっているようなので
多分、手当て等は出ないとお考えください。
失業保険も解雇ら出るとは思いますが・・・
一度ハローワークにお問い合わせをしたほうがいいでしょう。
主人がうつ病を発症したのが平成20年の秋です。1年6ヶ月の傷病手当金も去年の四月に満了になり、そこから八月末までなんとか復職しました。しかし、また出社する事ができず、何も手当てがない状態です。
仕事にいけなくなった状態で、半年近く。生活保護やローン、福祉の補助などの相談にも行きましたが、休職中の状態じゃなにもなくて。その間身内にお金の工面してもらい、カードローンや借金でなんとか乗り切ってきましたが、もう限界です。今日、そんな状態で結論出しに、主人と会社に出向き、退職願いを提出してきました。それで質問なんですが、主人の主治医には、職場や環境が変わればなんとか仕事は可能だと思うから診断書提出して、失業保険をもらえるようにできますって事を教えていただきました。ただ、休職期間中は、手当てがないので、いつの給料を目安に失業保険の基本金額を計算されるのか知りたくて、投稿しました。正直無給でとんでもなく少ない金額で計算されるのであれば、失業保険を貰ってもどうにもならない気がして。その場合、最近失業した人を対象に、生活資金や住宅資金の貸付をしてもらえる制度ができてるので、それをお願いすることもできるのでしょうか??教えてください。
仕事にいけなくなった状態で、半年近く。生活保護やローン、福祉の補助などの相談にも行きましたが、休職中の状態じゃなにもなくて。その間身内にお金の工面してもらい、カードローンや借金でなんとか乗り切ってきましたが、もう限界です。今日、そんな状態で結論出しに、主人と会社に出向き、退職願いを提出してきました。それで質問なんですが、主人の主治医には、職場や環境が変わればなんとか仕事は可能だと思うから診断書提出して、失業保険をもらえるようにできますって事を教えていただきました。ただ、休職期間中は、手当てがないので、いつの給料を目安に失業保険の基本金額を計算されるのか知りたくて、投稿しました。正直無給でとんでもなく少ない金額で計算されるのであれば、失業保険を貰ってもどうにもならない気がして。その場合、最近失業した人を対象に、生活資金や住宅資金の貸付をしてもらえる制度ができてるので、それをお願いすることもできるのでしょうか??教えてください。
確か失業手当は退職前6ヵ月間の平均給与の6割程度だったと思います。ずっと休職の場合はわかりません。ハロワに電話してみては?
転職すれば働けるというのは会社でのストレスからうつ病になったのでしょう。ストレス要因が除かれたら治ると主治医は考えておられるのでしょう。
お大事に。
転職すれば働けるというのは会社でのストレスからうつ病になったのでしょう。ストレス要因が除かれたら治ると主治医は考えておられるのでしょう。
お大事に。
妊娠の為、失業保険の受給延長手続きをしたいのですが、私は派遣社員で7ヶ月フルタイムで勤務しており、雇用保険も7ヶ月間支払っております。派遣の場合は7ヶ月の勤務では適応になりませんか?
最低6カ月以上の雇用保険加入で、失業手当給付ができます。
妊娠による受給延長手続きには、退職日から1か月を過ぎてからとなります。
念の為、退職したらすぐに問い合わせておいた方がいいでしょう。
離職票以外にも、必要なものがありますから・・・。
妊娠による受給延長手続きには、退職日から1か月を過ぎてからとなります。
念の為、退職したらすぐに問い合わせておいた方がいいでしょう。
離職票以外にも、必要なものがありますから・・・。
失業保険の手続きで離職票が必要とのことで退社した会社にお願いしたのですが1週間経っても出してくれません。
これがないといつまでたっても失業保険の手続きが出来ず困ってます。
こういう場合どうすればいいのでしょうか?待ち続けるか、諦めるしかないのでしょうか?
これがないといつまでたっても失業保険の手続きが出来ず困ってます。
こういう場合どうすればいいのでしょうか?待ち続けるか、諦めるしかないのでしょうか?
私は派遣切りに合い、離職票を請求してから1ヶ月でやっと届きました。
あきらめたければあきらめりゃいぃけど あきらめても何もなりませんよ? 数ヶ月分の金額‥全部捨てるんですか? 電話なり請求督促催促通知ガンガン送ってやればいぃじゃないですか
あきらめたければあきらめりゃいぃけど あきらめても何もなりませんよ? 数ヶ月分の金額‥全部捨てるんですか? 電話なり請求督促催促通知ガンガン送ってやればいぃじゃないですか
関連する情報