職業訓練を受講しながら空き時間でアルバイトをすることは
可能ですか?
その場合、失業保険の金額が変わりますか?
教えてください。よろしくお願いします。
可能ですか?
その場合、失業保険の金額が変わりますか?
教えてください。よろしくお願いします。
可能です。
表向きは申請しなくてはいけませんが、(収入の度合いにより減額になります)バレナケレバ問題なし。
アルバイト者名を親族から借りて雇い主も了解なら尚結構。
ただしバレるとペナルティも含め3倍返し以上になることも覚悟しておくこと。
頑張ってください。
表向きは申請しなくてはいけませんが、(収入の度合いにより減額になります)バレナケレバ問題なし。
アルバイト者名を親族から借りて雇い主も了解なら尚結構。
ただしバレるとペナルティも含め3倍返し以上になることも覚悟しておくこと。
頑張ってください。
以前、国保の件でもご相談させて頂いた者です。
10年以上働いていた会社を3月で退職致しました。
会社の対応がひたすら遅く、退職金の手続きがやっと完了したようで、
退職金共済から、本日通知が届きました。
会社から頂いた退職金の通知のほぼ半額くらいの金額が、振込の通知で届いたんですが、
これは一体どういう事でしょうか?
退職金から何か引かれているのでしょうか?(数十万です)
それから、5・6度催促をしているのですが、離職票が一向に届かず、失業保険の手続きが出来ません。
4ヶ月も経ち、そろそろ仕事も決まりそうなんですが、
失業保険の受給は泣き寝入りしないといけないのでしょうか?
初めての離職で、失業保険に関しての知識が全くありません。
受給に関して、どういう仕組みなのかわかる方、教えて下さい。
10年以上働いていた会社を3月で退職致しました。
会社の対応がひたすら遅く、退職金の手続きがやっと完了したようで、
退職金共済から、本日通知が届きました。
会社から頂いた退職金の通知のほぼ半額くらいの金額が、振込の通知で届いたんですが、
これは一体どういう事でしょうか?
退職金から何か引かれているのでしょうか?(数十万です)
それから、5・6度催促をしているのですが、離職票が一向に届かず、失業保険の手続きが出来ません。
4ヶ月も経ち、そろそろ仕事も決まりそうなんですが、
失業保険の受給は泣き寝入りしないといけないのでしょうか?
初めての離職で、失業保険に関しての知識が全くありません。
受給に関して、どういう仕組みなのかわかる方、教えて下さい。
退職金に関しては、我々会社の者で無い者では解りません、会社にご確認下さい。
離職票を4ヶ月近く貰ってないのですか?今日にでも会社管轄の公共職業安定所及び、質問者様のお住まいの安定所に即、連絡するか出向いて下さい。
離職票は、離職者が必要ないと言った場合のみ、発行手続きをしなくても良いのですが、それ以外は雇用保険法で必ず発行手続きをし、離職者に渡します。
罰則も法的にあります、5・6回催促してることも言って下さい、安定所から即、会社に連絡します。
それでも発行手続をしないのなら、罰則と共に、離職票は安定所が直接発行してくれます。
安定所への連絡が遅すぎますよ!離職票の発行手続きは離職から10日以内です。
離職票を4ヶ月近く貰ってないのですか?今日にでも会社管轄の公共職業安定所及び、質問者様のお住まいの安定所に即、連絡するか出向いて下さい。
離職票は、離職者が必要ないと言った場合のみ、発行手続きをしなくても良いのですが、それ以外は雇用保険法で必ず発行手続きをし、離職者に渡します。
罰則も法的にあります、5・6回催促してることも言って下さい、安定所から即、会社に連絡します。
それでも発行手続をしないのなら、罰則と共に、離職票は安定所が直接発行してくれます。
安定所への連絡が遅すぎますよ!離職票の発行手続きは離職から10日以内です。
失業保険について質問です。
失業保険金の待ち期間に単発でバイトなどはできますか?
生活キツくて
職業訓練までの待ち期間です!
来週にしかハローワーク行けなくて気になるので質問しました!
よろしくお
願いします。
失業保険金の待ち期間に単発でバイトなどはできますか?
生活キツくて
職業訓練までの待ち期間です!
来週にしかハローワーク行けなくて気になるので質問しました!
よろしくお
願いします。
待ち期間てのは給付制限3ヶ月のこと?それとも待期期間のこと?それとも待期期間から認定日までのこと?
あなたも受給者ならちゃんとした言葉を使わなきゃ。
追記
給付制限期間なら週20時間未満であれば基本的に金額や時間に制限はありません。
比較的自由にバイトはできますよ。
あなたも受給者ならちゃんとした言葉を使わなきゃ。
追記
給付制限期間なら週20時間未満であれば基本的に金額や時間に制限はありません。
比較的自由にバイトはできますよ。
私は27歳です。前の職場で4年2カ月働きました。
パートタイマーで週に5回6時間程度。雇用と労災のみで有給や社会保険は全てカットされていました。
私に失業保険が貰える資格はあるでしょうか?
まだ辞めたばかりで分からないことがたくさんあります。
今後厳しくなるのも覚悟で就職活動に一生懸命励むつもりです。
パートタイマーで週に5回6時間程度。雇用と労災のみで有給や社会保険は全てカットされていました。
私に失業保険が貰える資格はあるでしょうか?
まだ辞めたばかりで分からないことがたくさんあります。
今後厳しくなるのも覚悟で就職活動に一生懸命励むつもりです。
4年間勤めていたのであればパートだろうと社員であろうと失業保険は出ます。手続き方法は以前の会社に失業手当もらうための書類をくださいと申し出て下さい。そのあと直接取りにきてくださいと連絡があるはずですのでその書類をもって最寄のハローワークの失業保険課へ提出してください。
会社側の一報的な解雇であれば数週間で保険が下りてきます。 自主退社であれば約1か月ほど下りてくるまで日数がかかります。
4年間勤務であればおおよそですが1年くらいは失業保険貰えます。
会社側の一報的な解雇であれば数週間で保険が下りてきます。 自主退社であれば約1か月ほど下りてくるまで日数がかかります。
4年間勤務であればおおよそですが1年くらいは失業保険貰えます。
寿退社と失業保険
私は社会人2年目のOLです。
お付き合いしている方が4月から他県へ転職することになり、これを機に転居・結婚をする予定なのですが、このような場合は特定理由離職者となり失業保険を受けられますか?
現在の会社へ通える距離ではなくなるので退社をするのですが、まだ1年7か月ほどしか働いていないうえ、寿退社なので失業保険はもらえないかと思っていましたが、インターネットで調べてみると特定離職者となるともらえるようなのですが…
また結婚後は仕事が決まるまで、彼の扶養に入ろうかと思っているのですが、扶養に入ると失業保険はもらえませんか?受給後に扶養に入ることもできるのでしょうか?
また、失業保険は受け取るまでに3か月ほどかかると書いてありましたが、その間にアルバイトをすると不正受給となってしまうのでしょうか?
立て続けに相談申し訳ありません。詳しい方お願いします。
私は社会人2年目のOLです。
お付き合いしている方が4月から他県へ転職することになり、これを機に転居・結婚をする予定なのですが、このような場合は特定理由離職者となり失業保険を受けられますか?
現在の会社へ通える距離ではなくなるので退社をするのですが、まだ1年7か月ほどしか働いていないうえ、寿退社なので失業保険はもらえないかと思っていましたが、インターネットで調べてみると特定離職者となるともらえるようなのですが…
また結婚後は仕事が決まるまで、彼の扶養に入ろうかと思っているのですが、扶養に入ると失業保険はもらえませんか?受給後に扶養に入ることもできるのでしょうか?
また、失業保険は受け取るまでに3か月ほどかかると書いてありましたが、その間にアルバイトをすると不正受給となってしまうのでしょうか?
立て続けに相談申し訳ありません。詳しい方お願いします。
失業保険は受け取るまでに3か月ほどかかると書いてありましたが、その間にアルバイトをすると不正受給となってしまうのでしょうか?
⇒働いて受け取った金額をきちんと申請すれば、不正にはなりません。その分を控除された金額が受給されるだけです。しかし、アルバイトであっても継続的に勤務すると就職扱いさて、保険受給対象から外れます。確か、週20時間を超えると就職扱いされます。ただ、一時的に忙しくて超えてしまったという場合は許容されるようですが、繰り返すと、就職扱いされてしまうので気を付けた方がいいです。
⇒働いて受け取った金額をきちんと申請すれば、不正にはなりません。その分を控除された金額が受給されるだけです。しかし、アルバイトであっても継続的に勤務すると就職扱いさて、保険受給対象から外れます。確か、週20時間を超えると就職扱いされます。ただ、一時的に忙しくて超えてしまったという場合は許容されるようですが、繰り返すと、就職扱いされてしまうので気を付けた方がいいです。
来月復帰予定で、育休中だった派遣社員です。今日派遣切りの連絡がありました。
2007年の11月から、2008年の9月まで、別の会社で派遣社員として働き、
2008年の11月から、2009年の3月まで、今の会社で派遣社員として働きました。
2009年の3月に、妊娠がわかり、会社に報告したところ、
「肉体労働で危険があるため、妊婦さんは現場で働けないことになっている」と言われ、
個人的には最低でも6ヶ月(9月か10月ごろ)までは仕事がしたかったのですが、
仕方なく、4月1日から産休に入りました。
10月中旬に出産し、出産手当金、出産一時金ともにいただきました。
「産休は1年、育休は無し」ということで、来月1日から復帰予定でした。
先ほど、派遣元の担当から連絡があり、「新入社員が例年より多く、戻る店舗が無いので、
別の仕事を探して欲しい」と言われました。
(ちなみに、今の会社は常用型派遣です。派遣先の子会社みたいな会社で、
現在の派遣先以外への派遣はありません。)
ここで、いくつか質問です。
今の私の状況で、出産手当金は返さないといけなくなるのでしょうか?
(予定外に早期で産休に入らされたため、返したくても返せない状況ですが・・・)
万一仕事が見つからず、失業状態になった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
仕事が見つかっても、当然「育児休業者職場復帰給付金」はいただけないですよね・・・。
2007年の11月から、2008年の9月まで、別の会社で派遣社員として働き、
2008年の11月から、2009年の3月まで、今の会社で派遣社員として働きました。
2009年の3月に、妊娠がわかり、会社に報告したところ、
「肉体労働で危険があるため、妊婦さんは現場で働けないことになっている」と言われ、
個人的には最低でも6ヶ月(9月か10月ごろ)までは仕事がしたかったのですが、
仕方なく、4月1日から産休に入りました。
10月中旬に出産し、出産手当金、出産一時金ともにいただきました。
「産休は1年、育休は無し」ということで、来月1日から復帰予定でした。
先ほど、派遣元の担当から連絡があり、「新入社員が例年より多く、戻る店舗が無いので、
別の仕事を探して欲しい」と言われました。
(ちなみに、今の会社は常用型派遣です。派遣先の子会社みたいな会社で、
現在の派遣先以外への派遣はありません。)
ここで、いくつか質問です。
今の私の状況で、出産手当金は返さないといけなくなるのでしょうか?
(予定外に早期で産休に入らされたため、返したくても返せない状況ですが・・・)
万一仕事が見つからず、失業状態になった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
仕事が見つかっても、当然「育児休業者職場復帰給付金」はいただけないですよね・・・。
大変でしたね。
まず、自分でもハローワークなどに確認されることをお勧めします。
そのほうがきちんと理解ができ、また派遣会社の都合によってもらえるものがもらえなくなったりしては大変だからです。
出産手当金は返さなくて大丈夫ですよ。
退職した場合でも、産休に入る時期まで働けばもらえる制度でしから安心してください。
また、育児休業者職場復帰給付金は、仮に別の派遣会社やパートや正社員で別の会社の雇用になったとしても、雇用保険に1日も欠けることなく加入できればもらえます。
今の派遣会社で例えば4月30日まで雇用保険に加入していて、次の5月1日から新しいところで雇用保険に加入できれば資格は継続されます。
1日も途切れることなく加入するのは現実には難しいかもしれませんが、でも、不可能ではないですよ。
あと、失業保険は会社都合で離職票を書いてもらえますので、自己都合ほど待たなくてももらえます。
(必ず会社都合で離職票がもらえるか確認してくださいね)
うまくいくといいですね。
まず、自分でもハローワークなどに確認されることをお勧めします。
そのほうがきちんと理解ができ、また派遣会社の都合によってもらえるものがもらえなくなったりしては大変だからです。
出産手当金は返さなくて大丈夫ですよ。
退職した場合でも、産休に入る時期まで働けばもらえる制度でしから安心してください。
また、育児休業者職場復帰給付金は、仮に別の派遣会社やパートや正社員で別の会社の雇用になったとしても、雇用保険に1日も欠けることなく加入できればもらえます。
今の派遣会社で例えば4月30日まで雇用保険に加入していて、次の5月1日から新しいところで雇用保険に加入できれば資格は継続されます。
1日も途切れることなく加入するのは現実には難しいかもしれませんが、でも、不可能ではないですよ。
あと、失業保険は会社都合で離職票を書いてもらえますので、自己都合ほど待たなくてももらえます。
(必ず会社都合で離職票がもらえるか確認してくださいね)
うまくいくといいですね。
関連する情報