出産一時金、出産手当金、教育訓練給付金についてお聞きします。
勤続12年、社会保険。
給料手取り月15万。
妊娠9ヵ月、11月12日出産予定で10月31日付けで退職予定です。
10月1日~10月31日までは、有給消化その内1日だけ無給の欠勤日を作り出産手当金を貰いたいと思ってます。
その場合の私が貰える出産手当金の金額及び必要書類を知りたいです。
書類は市役所で貰えますか?
会社を通さずに手続きは可能ですか?
出産一時金
私の場合、退職後1ヵ月以内での出産なので、今勤めてる会社の社会保険から出産一時金が頂けるのですよね?
その場合、出産一時金の申請は、今勤めてる会社にしなければならないのですか?市役所に行けば良いのですか?
また直接支払制度を利用する場合、やはり手続きは会社に頼むしかないのですか?
失業保険給付延長届けは、出す予定です。
教育訓練給付金の延長届けするよう前回の質問で進められたのですが教育訓練給付金とは、何ですか?
産休を取らずに辞めてくれと言われての、退職ですので、円満退職とは言えないので、手続きに関して、あまり会社と関わりたくありません。
長文ですいません。
出産手当金、出産一時金、教育訓練給付金の個々でも構わないので解ることを教えて下さい。
お願い致します。
勤続12年、社会保険。
給料手取り月15万。
妊娠9ヵ月、11月12日出産予定で10月31日付けで退職予定です。
10月1日~10月31日までは、有給消化その内1日だけ無給の欠勤日を作り出産手当金を貰いたいと思ってます。
その場合の私が貰える出産手当金の金額及び必要書類を知りたいです。
書類は市役所で貰えますか?
会社を通さずに手続きは可能ですか?
出産一時金
私の場合、退職後1ヵ月以内での出産なので、今勤めてる会社の社会保険から出産一時金が頂けるのですよね?
その場合、出産一時金の申請は、今勤めてる会社にしなければならないのですか?市役所に行けば良いのですか?
また直接支払制度を利用する場合、やはり手続きは会社に頼むしかないのですか?
失業保険給付延長届けは、出す予定です。
教育訓練給付金の延長届けするよう前回の質問で進められたのですが教育訓練給付金とは、何ですか?
産休を取らずに辞めてくれと言われての、退職ですので、円満退職とは言えないので、手続きに関して、あまり会社と関わりたくありません。
長文ですいません。
出産手当金、出産一時金、教育訓練給付金の個々でも構わないので解ることを教えて下さい。
お願い致します。
社会保険に加入している方の出産手当金・出産一時金には市役所は一切関係していません。
出産手当金の申請書類は、現在加入している健保から貰います。
手当ての申請には、会社からの賃金台帳と出勤簿の写しの添付が必要になるので
会社を通さずに申請するのはちょっと無理ですね。
出産一時金は、お察しのとおり「現在加入している健保からの支払い」です。
今年の4月以降、出産一時金の支払いは原則として「直接払い制度」に移行しており
この制度を利用するための申し込みは会社を通す必要はありません。
お産が近づくと(遅くとも予定日1ヶ月前ぐらいまでくらいのことが多い)、かかっている病院のほうから「手続きしてください」と案内があると思いますが
病院の受付で、病院から提示された書類に署名・捺印をする程度の手続きになります。
教育訓練給付金についてはちょっとよくわからなくて申し訳ないのですが
これは「退職後、再雇用のために何らかの職業訓練を受ける」ための制度ですよね。
これはハローワークで管理していると思いますので
退職後に失業保険給付の延長届を出す折に、一緒に伺ってみるとよろしいかと思いますよ。
出産手当金の申請書類は、現在加入している健保から貰います。
手当ての申請には、会社からの賃金台帳と出勤簿の写しの添付が必要になるので
会社を通さずに申請するのはちょっと無理ですね。
出産一時金は、お察しのとおり「現在加入している健保からの支払い」です。
今年の4月以降、出産一時金の支払いは原則として「直接払い制度」に移行しており
この制度を利用するための申し込みは会社を通す必要はありません。
お産が近づくと(遅くとも予定日1ヶ月前ぐらいまでくらいのことが多い)、かかっている病院のほうから「手続きしてください」と案内があると思いますが
病院の受付で、病院から提示された書類に署名・捺印をする程度の手続きになります。
教育訓練給付金についてはちょっとよくわからなくて申し訳ないのですが
これは「退職後、再雇用のために何らかの職業訓練を受ける」ための制度ですよね。
これはハローワークで管理していると思いますので
退職後に失業保険給付の延長届を出す折に、一緒に伺ってみるとよろしいかと思いますよ。
失業保険の件で、知恵のある方は教えていただけたら、嬉しいです。まず私は、14年間就業していました会社を自己都合で退職致しました。給付を受けるのは2月ぐらいからです。120日の7000円ぐらいです。
しかしながら,最近以前働いていました会社から突然のオファーがありました。退職の事由は、職場の上司との対立と地元に引っ越しするためでした。今回は支店の異なるところからの勧誘です。就業内容は、わたしには最高にあっていましたがこのままでは、失業手当てもしくは再就職手当てが一円もいただけません。さすがに4ヶ月も無収入では厳しい状況です。どうするのが賢明でしょうか?ちなみにオファーのあったところの賃金は月額面40万から45万です。以前は52万いただいていました。
しかしながら,最近以前働いていました会社から突然のオファーがありました。退職の事由は、職場の上司との対立と地元に引っ越しするためでした。今回は支店の異なるところからの勧誘です。就業内容は、わたしには最高にあっていましたがこのままでは、失業手当てもしくは再就職手当てが一円もいただけません。さすがに4ヶ月も無収入では厳しい状況です。どうするのが賢明でしょうか?ちなみにオファーのあったところの賃金は月額面40万から45万です。以前は52万いただいていました。
自己都合で辞めていながらお誘いが「最高」なんですから、これは降って湧いた話。
二兎を追うより、お誘いを丁重に受けて失業給付はなかったものと割り切ること。せっか神様がくださったチャンスをよそ見するのではもったいなく・・・
二兎を追うより、お誘いを丁重に受けて失業給付はなかったものと割り切ること。せっか神様がくださったチャンスをよそ見するのではもったいなく・・・
気分易変性 アラフォーの独身男性。有期雇用の工場勤務。貯金を増やすか、しばらく休むか。
アラフォーの独身男性。有期雇用の工場勤務。貯金を増やすか、しばらく休むか。
貯金だけ考えて引き続き、別の会社で面接受けて、工場勤務しようと決断したのに、
いや、しばらく休もう。失業保険もらいながら、1ヶ月半休もうと、考えが変わる。
しごとちゅう
とても疲れる。
今月いっぱいで工場勤務を辞めさせられます。
貯金が150万できました。
でも、250万くらい達成してからでないと不安だしたです。
半年前、最後の給料振込日に貯金140万に行くなと思って、
国内移住+株に100万程度をぶちこんだら、
移住生活で25万減り、株で30万減り、140万残ってるはずが、70万に減ってしまいました。
そこで、再度、工場勤務で働き始めて、現在やっと120万まで回復しました。
次の、最終の給料振込みで150万弱残るはずです。
あと4日で、会社の寮を退出しなければいけない。
安いゲストハウスのドミトリーを確保してはいるけど、毎月2万減るのが嫌。食事代など会わせれば、月8万くらい減る。
はじめて失業保険を受給するので、月10万もらえるとしても、2万しか増えない。
旅に出れば、マイナスになる。
だから、工場勤務を探して、すぐ11月から働き始めた方がいいかなと迷っている。
工場勤務で働きつつ、貯金して、資格も取って、本業になる小さな商社に移る準備期間にする。
でも、働き続けていて、ストレスが貯まっていて、最近、同僚とトラブルが起きた。
もう休む時期じゃないかという気がする反面、貯金が140万で心細いので、
引き続き貯金をしたい気持ちがある。ストレスがあろうとも土日は休めるので、そこでリラックスしつつ
働くことはなんとかできそう。
ただ、抑鬱状態であるのは、自己診断ですが、確か。
だから、精神科に行った方がいいかなと思う。
1)失業保険を、ときどきハロワ、読書、小さな旅 の状態で精神科に行く
2)工場勤務で貯金しつつ、資格を取りつつ、精神科に行く
のどちらがいいでしょうか?
また、
1)いったんリラックスして、失業保険もらいながら1ヶ月半くらい休んでいい
2)貯金250万300万くらい行きたいという自分の気持ちに向かって、工場勤務の仕事を即、面接して働いた方がいい
ホンダ期間工などの募集がありますので。
のどちらだと思いますか?
それ以外、アドバイスなどもありましたらお願いします。
たぶん人格障害を長年煩っている人間なのに、精神科に行かないで、酒でごまかしてきました。
アラフォーの独身男性。有期雇用の工場勤務。貯金を増やすか、しばらく休むか。
貯金だけ考えて引き続き、別の会社で面接受けて、工場勤務しようと決断したのに、
いや、しばらく休もう。失業保険もらいながら、1ヶ月半休もうと、考えが変わる。
しごとちゅう
とても疲れる。
今月いっぱいで工場勤務を辞めさせられます。
貯金が150万できました。
でも、250万くらい達成してからでないと不安だしたです。
半年前、最後の給料振込日に貯金140万に行くなと思って、
国内移住+株に100万程度をぶちこんだら、
移住生活で25万減り、株で30万減り、140万残ってるはずが、70万に減ってしまいました。
そこで、再度、工場勤務で働き始めて、現在やっと120万まで回復しました。
次の、最終の給料振込みで150万弱残るはずです。
あと4日で、会社の寮を退出しなければいけない。
安いゲストハウスのドミトリーを確保してはいるけど、毎月2万減るのが嫌。食事代など会わせれば、月8万くらい減る。
はじめて失業保険を受給するので、月10万もらえるとしても、2万しか増えない。
旅に出れば、マイナスになる。
だから、工場勤務を探して、すぐ11月から働き始めた方がいいかなと迷っている。
工場勤務で働きつつ、貯金して、資格も取って、本業になる小さな商社に移る準備期間にする。
でも、働き続けていて、ストレスが貯まっていて、最近、同僚とトラブルが起きた。
もう休む時期じゃないかという気がする反面、貯金が140万で心細いので、
引き続き貯金をしたい気持ちがある。ストレスがあろうとも土日は休めるので、そこでリラックスしつつ
働くことはなんとかできそう。
ただ、抑鬱状態であるのは、自己診断ですが、確か。
だから、精神科に行った方がいいかなと思う。
1)失業保険を、ときどきハロワ、読書、小さな旅 の状態で精神科に行く
2)工場勤務で貯金しつつ、資格を取りつつ、精神科に行く
のどちらがいいでしょうか?
また、
1)いったんリラックスして、失業保険もらいながら1ヶ月半くらい休んでいい
2)貯金250万300万くらい行きたいという自分の気持ちに向かって、工場勤務の仕事を即、面接して働いた方がいい
ホンダ期間工などの募集がありますので。
のどちらだと思いますか?
それ以外、アドバイスなどもありましたらお願いします。
たぶん人格障害を長年煩っている人間なのに、精神科に行かないで、酒でごまかしてきました。
海外でのんびりすればいいのでは??
カンボジア、ベトナムなら、月に5万円あれば暮らせます。
航空券、ビザ代がかかりますが…
アンコールワットがある、シェムリアップなんて安宿が増え過ぎて需給過剰状態。
シングル1ヶ月契約で150$〜(12000円ほど)
失業保険を貰うのは厳しいですが、お金を使わずゆっくり出来ます。
カンボジア、ベトナムなら、月に5万円あれば暮らせます。
航空券、ビザ代がかかりますが…
アンコールワットがある、シェムリアップなんて安宿が増え過ぎて需給過剰状態。
シングル1ヶ月契約で150$〜(12000円ほど)
失業保険を貰うのは厳しいですが、お金を使わずゆっくり出来ます。
独立した大人としてきちんと生活するのに必要な支払いって何でしょうか?
私は24歳(女)で9月から勤めだした契約社員ですが、(今まではアルバイト生活でした)
給与明細を見ても
雇用保険料(失業保険用)と所得税しか引かれていません。
(例:9月分給与12万円-2390円(雇用保険+所得税)=手取り11万円ちょっとです。)
健康保険は今は親(同居)の扶養に入っていますが、これでいいのか不安です。
というのも、
うちの会社は、一応株式会社となっていますが
設立12年程度ですが、は福利厚生関係がテキトー、というか成り立っておらず
厚生年金も引かれてないので、
その場合は普通の国民年金(14100円/月)を自分で支払えばいいんですよね?
年金、住民税、健康保険も払っていませんでしたが、
今後きちんと支払うつもりです。
今は試用期間中で収入少ないですが、来年から年収180万円は超える見通しなので。
独立した大人としてきちんと生活するのに必要な支払いって全部で何があるでしょうか?
どうか教えてください。
できれば、親と同居、一人暮らしの両方の場合を知りたいです。
私は24歳(女)で9月から勤めだした契約社員ですが、(今まではアルバイト生活でした)
給与明細を見ても
雇用保険料(失業保険用)と所得税しか引かれていません。
(例:9月分給与12万円-2390円(雇用保険+所得税)=手取り11万円ちょっとです。)
健康保険は今は親(同居)の扶養に入っていますが、これでいいのか不安です。
というのも、
うちの会社は、一応株式会社となっていますが
設立12年程度ですが、は福利厚生関係がテキトー、というか成り立っておらず
厚生年金も引かれてないので、
その場合は普通の国民年金(14100円/月)を自分で支払えばいいんですよね?
年金、住民税、健康保険も払っていませんでしたが、
今後きちんと支払うつもりです。
今は試用期間中で収入少ないですが、来年から年収180万円は超える見通しなので。
独立した大人としてきちんと生活するのに必要な支払いって全部で何があるでしょうか?
どうか教えてください。
できれば、親と同居、一人暮らしの両方の場合を知りたいです。
余計な事かもしれませんが、社会保険・健康保険のある会社へ
再就職されたほうがいいんじゃないですか?
仮に、正社員でなく派遣でも保険料を国保で支払う、国民年金を支払うとなると
そのお給料では生活ができないでしょうから。
130万円を超えると、健康保険も独立してしまいます。
正社員が無理なら、パートで扶養内103万円で働くとかどうでしょうか。
一人暮らしは到底無理だと思いますよ。何故なら、国保は自営業の方のための保険ですからね。
事業主が負担してくれる分がないので、高額ですよ。
自営業者は、年収もサラリーマンとは違いますから。
よくお考えになって、福利厚生のしっかりした職場を探したほうがよさそうだね。
再就職されたほうがいいんじゃないですか?
仮に、正社員でなく派遣でも保険料を国保で支払う、国民年金を支払うとなると
そのお給料では生活ができないでしょうから。
130万円を超えると、健康保険も独立してしまいます。
正社員が無理なら、パートで扶養内103万円で働くとかどうでしょうか。
一人暮らしは到底無理だと思いますよ。何故なら、国保は自営業の方のための保険ですからね。
事業主が負担してくれる分がないので、高額ですよ。
自営業者は、年収もサラリーマンとは違いますから。
よくお考えになって、福利厚生のしっかりした職場を探したほうがよさそうだね。
失業保険について教えてください。。。
こんにちは。情けない話ですが、わからないので教えてください。
私は平成24年4月まで働いており、6月には新しいところを決め、再就職手当をもらいました。
そこで平成24年6月より今現在就業中なのですが、妊娠が発覚し今年の4月には辞職することが決まりました。
この場合雇用保険加入期間は11ヶ月です。
妊娠での退職の場合も自己都合となるのでしょうか?
でしたら雇用期間が1ヶ月足りずに、失業保険はもらえないことになりますか?
また、その1ヶ月は平成24年4月までの雇用保険で賄えるのでしょうか?
もしくは平成24年6月の段階で再就職手当を頂いているので結局もらえないのでしょうか?
無知でお恥ずかしいのですが、お詳しい方教えてください。
こんにちは。情けない話ですが、わからないので教えてください。
私は平成24年4月まで働いており、6月には新しいところを決め、再就職手当をもらいました。
そこで平成24年6月より今現在就業中なのですが、妊娠が発覚し今年の4月には辞職することが決まりました。
この場合雇用保険加入期間は11ヶ月です。
妊娠での退職の場合も自己都合となるのでしょうか?
でしたら雇用期間が1ヶ月足りずに、失業保険はもらえないことになりますか?
また、その1ヶ月は平成24年4月までの雇用保険で賄えるのでしょうか?
もしくは平成24年6月の段階で再就職手当を頂いているので結局もらえないのでしょうか?
無知でお恥ずかしいのですが、お詳しい方教えてください。
>もしくは平成24年6月の段階で再就職手当を頂いているので結局もらえないのでしょうか?
離職日の翌日から1年間の中で、基本手当や再就職手当などをまったく受給せずに再就職した場合は、前の会社での被保険者であった期間と再就職後の被保険者期間が通算されます。
ですから再就職手当を受給すればそれ以前の分はリセットされます。
離職日の翌日から1年間の中で、基本手当や再就職手当などをまったく受給せずに再就職した場合は、前の会社での被保険者であった期間と再就職後の被保険者期間が通算されます。
ですから再就職手当を受給すればそれ以前の分はリセットされます。
関連する情報