失業保険受給者証の再発行について質問します。
今日、区役所からの連絡で 昨年度(21年度)の所得が、前年度(20年度)より明らかに少ないので国民健康保険料の減免が可能なので 失業保険受給者証と昨年の源泉徴収票を持ってきてください と言われました。
源泉徴収票は、会社に言って再発行してもらうことができるので、早速再発行してもらうように頼みましたが、失業保険受給者証の再発行は可能なのでしょうか?
すでに受給終了でも可能なのか教えていただけたら助かります。
今日、区役所からの連絡で 昨年度(21年度)の所得が、前年度(20年度)より明らかに少ないので国民健康保険料の減免が可能なので 失業保険受給者証と昨年の源泉徴収票を持ってきてください と言われました。
源泉徴収票は、会社に言って再発行してもらうことができるので、早速再発行してもらうように頼みましたが、失業保険受給者証の再発行は可能なのでしょうか?
すでに受給終了でも可能なのか教えていただけたら助かります。
受給終了の場合、再発行はしません。ただ、国保の軽減措置に必要なので、と相談してみたらどうでしょうか?
また、区役所には再発行されない場合ほかに何の書類で代用できるかを確認しておくべきかと思います。
さくら事務所
また、区役所には再発行されない場合ほかに何の書類で代用できるかを確認しておくべきかと思います。
さくら事務所
11月末で会社都合による退職となりました。
12月は単発のアルバイトをして1月になってから失業保険の申請をする事は可能ですか?
受給額や日数が変わってきたりするのでしょうか?
12月は単発のアルバイトをして1月になってから失業保険の申請をする事は可能ですか?
受給額や日数が変わってきたりするのでしょうか?
それは可能ですよ。ただし、週20時間未満のアルバイトにしてください。
申請後の支給には何も影響はありません。
申請後の支給には何も影響はありません。
失業保険について教えて頂きたく書き込みします。今月16ヶ月勤めた会社を辞めました。会社の方から、会社都合で離職証明をだしてもらえるそうです。
しかし、会社に勤めている時に住んでいた場所に今も住んでいて、ここに証明書類が送られてきますが、免許と住民票は前の住所のままで移動していないのですが、受けとりは、可能でしょうか?
ちなみに、住んでいる所と免許の住所は異なる市です。分かりずらい文章ですが宜しくお願いします
しかし、会社に勤めている時に住んでいた場所に今も住んでいて、ここに証明書類が送られてきますが、免許と住民票は前の住所のままで移動していないのですが、受けとりは、可能でしょうか?
ちなみに、住んでいる所と免許の住所は異なる市です。分かりずらい文章ですが宜しくお願いします
退職され、暇でしょうから現在の住所に住民票や免許証の住所変更をする時間はあります。
離職証明書は10日くらいかかって自宅に郵送されますので、それまで変更しておいてください。
ハローワークで必要なものは写真2枚(2.5cmX3cm)、免許証(本人確認用)または住民票、預金通帳(ここに振り込まれる)、離職票。
それと印鑑(銀行用でなくていいです)たぶん訂正用。
住所が違うといろいろ面倒なことになるから、さっさと変更しましょう。
離職証明書は10日くらいかかって自宅に郵送されますので、それまで変更しておいてください。
ハローワークで必要なものは写真2枚(2.5cmX3cm)、免許証(本人確認用)または住民票、預金通帳(ここに振り込まれる)、離職票。
それと印鑑(銀行用でなくていいです)たぶん訂正用。
住所が違うといろいろ面倒なことになるから、さっさと変更しましょう。
45歳、勤務6ヶ月で会社倒産、給料35万、この場合失業保険は何か月幾らくらいずつもらえますか、また途中にアルバイトは可能でしょうか
支給日数は90日で基本手当日額は5833円です。
アルバイトは可能です下記の規制を参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
アルバイトは可能です下記の規制を参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
自己都合で退職した場合の失業保険受給について質問です。
自分なりに調べてみたのですがわからないので教えて頂けると助かります。
4月末で2年半働いた会社を自己都合で退職します。
アルバイトでしたが雇用保険には加入していましたので受給資格は有ると思います。
例えば5月1日に必要書類を揃えてハローワークへ手続きに行った場合、
5月8日までの7日間待機→2週間前後程で初回説明会
→27日後の5月28日に初回認定日→12週間後の8月20日に2回目の認定日
…という風になると思うのですが、
8月20日まで無職の状態でない限り失業保険は頂けないのでしょうか?
それとも初回認定日以降、就職が決まるまでの間分が頂けるのでしょうか?
今までと全く違う職業を考えているのと、自信をつける為に
資格を取得してから就職活動を…と考えていたのですが、
家の都合でとても9月まで無収入の状態を続ける事ができません。
よければ教えて頂けると嬉しいです。よろしく御願いします。
自分なりに調べてみたのですがわからないので教えて頂けると助かります。
4月末で2年半働いた会社を自己都合で退職します。
アルバイトでしたが雇用保険には加入していましたので受給資格は有ると思います。
例えば5月1日に必要書類を揃えてハローワークへ手続きに行った場合、
5月8日までの7日間待機→2週間前後程で初回説明会
→27日後の5月28日に初回認定日→12週間後の8月20日に2回目の認定日
…という風になると思うのですが、
8月20日まで無職の状態でない限り失業保険は頂けないのでしょうか?
それとも初回認定日以降、就職が決まるまでの間分が頂けるのでしょうか?
今までと全く違う職業を考えているのと、自信をつける為に
資格を取得してから就職活動を…と考えていたのですが、
家の都合でとても9月まで無収入の状態を続ける事ができません。
よければ教えて頂けると嬉しいです。よろしく御願いします。
給付制限がある場合は申請から受給まで3ヵ月半~4ヶ月かかってしまいますね。確かに無収入では厳しいです。
でも、アルバイトならできますよ。禁止はされていませんが一応規制があります。
私が理解する規定を貼っておきますから参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満の雇用保険未加入であれば日数、金額の制限なし。(給付制限終了後の認定日に申告必要)
②週20時間以上の雇用保険加入であれば一旦就職として取り扱うが
給付制限期間内で終われば退職とし、給付制限期間は延長しない。
もし給付制限期間を越えても退職した時点で手続きすれば、そこから支給がスタートする。(事前にHWに相談必要)
でも、アルバイトならできますよ。禁止はされていませんが一応規制があります。
私が理解する規定を貼っておきますから参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満の雇用保険未加入であれば日数、金額の制限なし。(給付制限終了後の認定日に申告必要)
②週20時間以上の雇用保険加入であれば一旦就職として取り扱うが
給付制限期間内で終われば退職とし、給付制限期間は延長しない。
もし給付制限期間を越えても退職した時点で手続きすれば、そこから支給がスタートする。(事前にHWに相談必要)
関連する情報