失業保険の支給金額がいまいちよくわかりません。私は
初回認定日6/18
二回認定日7/16
三回認定日8/13
四回認定日9/10
となっており、初回認定日前に支給対象期間が6/5~6/17となっております。ということは12日分がまずは初回振り込まれるのでしょうか?
基本に手当日額は2214円で給付日数は90日です
申し訳ないですが、説明書を読んでもよくわからないので教えて下さい。
初回認定日6/18
二回認定日7/16
三回認定日8/13
四回認定日9/10
となっており、初回認定日前に支給対象期間が6/5~6/17となっております。ということは12日分がまずは初回振り込まれるのでしょうか?
基本に手当日額は2214円で給付日数は90日です
申し訳ないですが、説明書を読んでもよくわからないので教えて下さい。
基本手当は4週ごとに認定日がありますので
90日だと28日で割ると、半端な週がでます。
あなたの場合は、初回に半端分が支給されるので
12日分なのでしょう。
残りは28日分の支給ですから、問題なしです。
90日だと28日で割ると、半端な週がでます。
あなたの場合は、初回に半端分が支給されるので
12日分なのでしょう。
残りは28日分の支給ですから、問題なしです。
ご回答ありがとうございました。
一生治らない病気って、思ったのは、ネットや本を読み漁ったからそう思いました。
例え治っても(治まっても)、再発する可能性は大きいと。
他の方が入院した方がいいと仰ってますが、入院した方がいいんでしょうか。
先生は、双極性障害だけど、軽度だから。って、言われました。
自殺願望は常にありましたが、やはり出来ません。
やはり、ゆっくり投薬治療続けた方がいいんでしょうか?
因みに仕事辞めて2週間になります。
派遣で、失業保険も無いし、貯金も無いし、何かしなければならないのですが…。
一生治らない病気って、思ったのは、ネットや本を読み漁ったからそう思いました。
例え治っても(治まっても)、再発する可能性は大きいと。
他の方が入院した方がいいと仰ってますが、入院した方がいいんでしょうか。
先生は、双極性障害だけど、軽度だから。って、言われました。
自殺願望は常にありましたが、やはり出来ません。
やはり、ゆっくり投薬治療続けた方がいいんでしょうか?
因みに仕事辞めて2週間になります。
派遣で、失業保険も無いし、貯金も無いし、何かしなければならないのですが…。
私なんかが的確なアドバイスできないと思うけれど、こんな意見もあるといった感じで聞いてもらえれば。
軽度ということは双極Ⅱ型なのかな。
あなたの仰るように、たしかに再発のリスクは決して低くはないし、服薬を続けることはとても大切。
ただ、これは再発を「予防」するためのもの。
あなたの病気が治らないのではないよ。
服薬を続けていくということに、初めはとんでもない病気なんじゃないか、重傷なんじゃないか、健康になれないんじゃないかって不安を感じてしまうかもしれない。
でも、それは全く違う。
薬はあなたの手助けをしてくれるパートナーであって、あなたが薬に頼っていかなくてはいけないということではないよ。
あなたは、あなたが思うように努力して、したいように生きていくことができる。
私の病棟にも双極性障害の方はいるけれど、彼は休息目的。
治療をしにきているのではないよ。
あなたが病気に対して大きな不安を抱えていたり、整理がつかないのなら入院という方法もあるかもしれない。
あなたがとても心配していることの一つに、経済的なこともあると思う。
こればかりは、何かしら対策を立てなければならないと思う。
あなたが治療を続けながら働けるのならば、負担にならない仕事を行うのが良いと思う。
何故なら、それが自然だから。
障害年金の申請はあなたがまだお若いのであれば私は勧めたくない。
就労不能が条件(もっとも軽作業ができる場合もあるよ。それは現在加入している年金で異なる)であり、将来のことを考えるとあなたの人生の選択の幅を狭めてしまうから。
けれど、あなたが労働することを困難だと感じているならば、経済的な理由で申請した方がいい。
この際、医師の診断書がとても重要になるからよく相談して決めて。
障害者手帳は簡単に手続きができて、この両者は全くの別物だけれど視野に入れておくのもいいかもしれない。
あなたが今後どのように生きていきたいのかが大切。
彼女遂げられなかった生きるということを選択するのか、彼女のもとにいくのかはあなたが決めること。
不安になることなんて何もない。
世界中であなたと同じ悩みや不安を抱えている人たちは沢山いる。
腐るほどいる。
それにあなたは一人じゃないでしょ。
軽度ということは双極Ⅱ型なのかな。
あなたの仰るように、たしかに再発のリスクは決して低くはないし、服薬を続けることはとても大切。
ただ、これは再発を「予防」するためのもの。
あなたの病気が治らないのではないよ。
服薬を続けていくということに、初めはとんでもない病気なんじゃないか、重傷なんじゃないか、健康になれないんじゃないかって不安を感じてしまうかもしれない。
でも、それは全く違う。
薬はあなたの手助けをしてくれるパートナーであって、あなたが薬に頼っていかなくてはいけないということではないよ。
あなたは、あなたが思うように努力して、したいように生きていくことができる。
私の病棟にも双極性障害の方はいるけれど、彼は休息目的。
治療をしにきているのではないよ。
あなたが病気に対して大きな不安を抱えていたり、整理がつかないのなら入院という方法もあるかもしれない。
あなたがとても心配していることの一つに、経済的なこともあると思う。
こればかりは、何かしら対策を立てなければならないと思う。
あなたが治療を続けながら働けるのならば、負担にならない仕事を行うのが良いと思う。
何故なら、それが自然だから。
障害年金の申請はあなたがまだお若いのであれば私は勧めたくない。
就労不能が条件(もっとも軽作業ができる場合もあるよ。それは現在加入している年金で異なる)であり、将来のことを考えるとあなたの人生の選択の幅を狭めてしまうから。
けれど、あなたが労働することを困難だと感じているならば、経済的な理由で申請した方がいい。
この際、医師の診断書がとても重要になるからよく相談して決めて。
障害者手帳は簡単に手続きができて、この両者は全くの別物だけれど視野に入れておくのもいいかもしれない。
あなたが今後どのように生きていきたいのかが大切。
彼女遂げられなかった生きるということを選択するのか、彼女のもとにいくのかはあなたが決めること。
不安になることなんて何もない。
世界中であなたと同じ悩みや不安を抱えている人たちは沢山いる。
腐るほどいる。
それにあなたは一人じゃないでしょ。
失業保険を受給する時期で一番いい時期ってありますか?
5月とか6月に受給していると、ボーナスで扶養分がもらえないと聞いたのですが、失業保険を受給するいい月ってありますか?
5月とか6月に受給していると、ボーナスで扶養分がもらえないと聞いたのですが、失業保険を受給するいい月ってありますか?
失業保険にボーナスとか関係ないです。扶養分ってのもないです。
失業保険の金額は離職前の6ヶ月の給与で決まります。
失業保険の金額は離職前の6ヶ月の給与で決まります。
こういう人っているのでしょうか。。。
先月まで正社員で准看護師で働いていました。
しかし病院の都合により病棟閉鎖してしまい、職員削減のため解雇あつかいになりました。
来年に看護師国家試験を受験するために、今年いっぱいはパートで働きながら勉強しようと考えました。
そのためにハローワークに行き、仕事を紹介してもらい、面接・・・・
とここまでは普通の流れかもしれません。
実際今までに3つ受けて2つ受かりました。
自分が行きたいところに決定して勤務開始まであと3日、2日・・・となっていくと
急に不安になり、眠れなくなくなるんです。不安で不安で、どうしようと思い結局働く事を辞めてしまうんです。
病院さんには辞退と謝罪の文面を送り対応していますが。。。それで働かなくていいとわかった瞬間なんか安心するんです・・・
以前働いていたとこではそんな事なかったんですけど・・・なんでこんな風になってしまったのかといつも自分を責めます。。
でも実際失業保険ももらえる期間も決まってるしいずれはアルバイトかパートを何かしら見つけなければならないのかもしれないんですけど、また同じことを繰り返したらどうしよう。。。と不安です。
なんでこんな風に考えてしまうのかがわかりません。。仕事をしなきゃいけないのはわかっているのに、いざとなるとできなくなってしまうこんな私、おかしいんでしょうか?
中傷などの回答はご遠慮ください。真剣に悩んでいるので・・・
看護という職に若干抵抗はあるものの、嫌ではないです。もしかしたら、大きい職場とか、人がたくさんいる職場は苦手で
いつも小さな病院を選んでしまうので、対人に関する事で不安になったりするのかな・・・とも悩んでしまいます・・・
アドバイスや同じような経験をした事がある方回答よろしくお願いいたします。
先月まで正社員で准看護師で働いていました。
しかし病院の都合により病棟閉鎖してしまい、職員削減のため解雇あつかいになりました。
来年に看護師国家試験を受験するために、今年いっぱいはパートで働きながら勉強しようと考えました。
そのためにハローワークに行き、仕事を紹介してもらい、面接・・・・
とここまでは普通の流れかもしれません。
実際今までに3つ受けて2つ受かりました。
自分が行きたいところに決定して勤務開始まであと3日、2日・・・となっていくと
急に不安になり、眠れなくなくなるんです。不安で不安で、どうしようと思い結局働く事を辞めてしまうんです。
病院さんには辞退と謝罪の文面を送り対応していますが。。。それで働かなくていいとわかった瞬間なんか安心するんです・・・
以前働いていたとこではそんな事なかったんですけど・・・なんでこんな風になってしまったのかといつも自分を責めます。。
でも実際失業保険ももらえる期間も決まってるしいずれはアルバイトかパートを何かしら見つけなければならないのかもしれないんですけど、また同じことを繰り返したらどうしよう。。。と不安です。
なんでこんな風に考えてしまうのかがわかりません。。仕事をしなきゃいけないのはわかっているのに、いざとなるとできなくなってしまうこんな私、おかしいんでしょうか?
中傷などの回答はご遠慮ください。真剣に悩んでいるので・・・
看護という職に若干抵抗はあるものの、嫌ではないです。もしかしたら、大きい職場とか、人がたくさんいる職場は苦手で
いつも小さな病院を選んでしまうので、対人に関する事で不安になったりするのかな・・・とも悩んでしまいます・・・
アドバイスや同じような経験をした事がある方回答よろしくお願いいたします。
それは辛いですね。私も似てる状態かもしれません。
私の働いている会社も不況で三月に正社員も派遣も大量リストラされました。
私は何とか残れたものの減った社員の穴埋めに今月からまったく違う職種の仕事になりました。
急に1度もやった事がない電話対応やパソコンを使う仕事を何の教育もされずいきなりやらされて、仕事の内容も具体的に分からないので前から残っている事務員に分からない所を質問すると毎回ヒステリックに怒られるので聞きたい事もためらわれて困り果てています。
まだ一週間しか経ってませんが三日目くらいから夜も眠れなくなるし仕事中は腹痛がするし、食事が喉を通らなくなり5日目には職場についた途端に鼓動が速くなって吐きそうになりました。
休日は普通にご飯も食べられて眠れたけど、今はまた吐きそうです。
私の事をダラダラ書いちゃいましたが、多分私も貴方も色々と追い詰められて精神的に凄いストレスがかかっている状態なんだと思います。
仕事をやる気はあるのに体がついて行けない状態になってしまっているんです。
自分でそれに馴れて徐々に克服していくしかないのかな…と思います。
お互いぼちぼちやりましょう。
私の働いている会社も不況で三月に正社員も派遣も大量リストラされました。
私は何とか残れたものの減った社員の穴埋めに今月からまったく違う職種の仕事になりました。
急に1度もやった事がない電話対応やパソコンを使う仕事を何の教育もされずいきなりやらされて、仕事の内容も具体的に分からないので前から残っている事務員に分からない所を質問すると毎回ヒステリックに怒られるので聞きたい事もためらわれて困り果てています。
まだ一週間しか経ってませんが三日目くらいから夜も眠れなくなるし仕事中は腹痛がするし、食事が喉を通らなくなり5日目には職場についた途端に鼓動が速くなって吐きそうになりました。
休日は普通にご飯も食べられて眠れたけど、今はまた吐きそうです。
私の事をダラダラ書いちゃいましたが、多分私も貴方も色々と追い詰められて精神的に凄いストレスがかかっている状態なんだと思います。
仕事をやる気はあるのに体がついて行けない状態になってしまっているんです。
自分でそれに馴れて徐々に克服していくしかないのかな…と思います。
お互いぼちぼちやりましょう。
生活保護について・・・
重度のうつ病とパニック障害で福祉事務所認定の病院に通院しています。。発作とかが頻繁にあり余り外出は避けているのですが、
ただいま失業手当を受給していまして「今回でさいごです」また生保になるといわれました。失業保険中でも生保同様ですから・・とケースワーカーにいわれたのですが、ある日家賃を支払いにいく時に自転車で転び暫く動けない状態でした。。
気が付いたら財布が盗まれていました。家賃分と生保の戻入れを払う金額プラスαを財布に入れていたのですが、急激な発作で身動きが取れませんでした。。
殆ど全ての金額が盗まれてしまいました。。
まだ家賃も支払っていないのにどうしたらいいのか分かりません。
来月から保護は開始といわれましたが、今月の家賃も納めていません。。
ケースワーカーニ言うつもりですが、家賃分だけでもなんとか前借みたいな方法はありますでしょうか?
病院は自立支援で行っています。
生活費はありませんがなんとか切り詰めてがんばっていこうと思っています。。
そういう場合は家賃分だけで得も何とかなりますでしょうか?
重度のうつ病とパニック障害で福祉事務所認定の病院に通院しています。。発作とかが頻繁にあり余り外出は避けているのですが、
ただいま失業手当を受給していまして「今回でさいごです」また生保になるといわれました。失業保険中でも生保同様ですから・・とケースワーカーにいわれたのですが、ある日家賃を支払いにいく時に自転車で転び暫く動けない状態でした。。
気が付いたら財布が盗まれていました。家賃分と生保の戻入れを払う金額プラスαを財布に入れていたのですが、急激な発作で身動きが取れませんでした。。
殆ど全ての金額が盗まれてしまいました。。
まだ家賃も支払っていないのにどうしたらいいのか分かりません。
来月から保護は開始といわれましたが、今月の家賃も納めていません。。
ケースワーカーニ言うつもりですが、家賃分だけでもなんとか前借みたいな方法はありますでしょうか?
病院は自立支援で行っています。
生活費はありませんがなんとか切り詰めてがんばっていこうと思っています。。
そういう場合は家賃分だけで得も何とかなりますでしょうか?
まずは警察に行って被害届を出してください。
その後、大家さんに行って、家賃滞納について相談してください。
すぐにも支払ってもらわなければならないということになりましたら、ケースワーカーと相談して、社会福祉協議会から生活福祉資金の貸付が受けられないものか相談してください。
そして借りられる場合は、ケースワーカーの管理の元、毎月、返済するようにしてください。
まず、そういった行為をしてからにした方がよろしいです。
その後、大家さんに行って、家賃滞納について相談してください。
すぐにも支払ってもらわなければならないということになりましたら、ケースワーカーと相談して、社会福祉協議会から生活福祉資金の貸付が受けられないものか相談してください。
そして借りられる場合は、ケースワーカーの管理の元、毎月、返済するようにしてください。
まず、そういった行為をしてからにした方がよろしいです。
期間工の失業保険について
失業保険が貰える期間を教えてください。
派遣ですが、会社の直雇用の期間工として半年間働く予定です。
契約更新の日が来て断り、満期退職した場合って
失業保険は貰えるんでしょうか?
ちなみに期間は、
7月9日~1月9日で、
勤務日数は1月以外は15日以上あります。
詳しい方いましたらご回答の程よろしくお願いします。
失業保険が貰える期間を教えてください。
派遣ですが、会社の直雇用の期間工として半年間働く予定です。
契約更新の日が来て断り、満期退職した場合って
失業保険は貰えるんでしょうか?
ちなみに期間は、
7月9日~1月9日で、
勤務日数は1月以外は15日以上あります。
詳しい方いましたらご回答の程よろしくお願いします。
「離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること。」と、されています。
質問者さんの場合、「自己都合退職」ということになりますので、受給資格を得ることはできず受給できません。
質問者さんの場合、「自己都合退職」ということになりますので、受給資格を得ることはできず受給できません。
関連する情報