就職はすぐにでもしたほうがいいのでしょうか?
契約社員で更新できず辞めるのですが、会社都合だと手当が厚くなる法改正に伴って、失業保険をもらいながらこの機会にスクールなど通いそれから探した方がいいのか、失業保険は全く当てにせずすぐにでもバイトでも職探しした方がいいのでしょうか?
学校に通ったからと言っていい所に就職できる可能性が高くなるのでしょうか?
すぐ探すのであれば保険や残有給などは考えず、期間より前に辞めてしまっていいものでしょうか?
7月中旬くらいに終わるので、それまで気持ち的にも次の所に落ち着きたい焦りがありますが、最低でも契約期限まで少し待った方がいいのでしょうか?
雇用保険受給資格のある方が支給を受けずに就職した場合、
早期就職手当てをもらえます。
お給料はもらえるし、ささやかにボーナスはいただけるし、
早めに就職されたほうがおトクじゃありません?
職業訓練を受けるか どんな仕事でもいいから就職しようか悩んでいます
現在 失業中です。失業保険をもらいながら職業訓練を受けるか どんな仕事でもいいから採用してくれるところがあったらきめてしまうほうがいいのか 悩んでいます みなさんならどうしますか?
わたしは30代後半バツ一 こどもは3人です
自分にとってラクな方を選ばれたらよいのではないでしょうか?
失業保険受けながら職業訓練受けるのとどんな仕事でもあれば決めてしまうのと、どちらがラクで条件的にも質問者様にとって良いものでしょう?
私の知人に失業保険受けながら訓練校に通い、途中でやりたい事や仕事が見つかって学校を辞めた人もいます。
無理に条件が合わない仕事に慌てて就くよりは通学を選べばこんな選択もできると思います。
経済的にすぐにでも働かないといけない状態でしたら選択の余地はありませんが、選択できる状況にいらっしゃるのでしたらご自分にとって有利な方を選ばれればよいのではないかと思います。
結婚を機に今の仕事を辞めることになりました。引っ越しをするためです。今の仕事を今年の4月から始め、雇用保険に6月から入りました。
来年の2月一杯で仕事をやめる予定です。この場合、雇用保険はどうなるのでしょうか?一年間働いてないので失業保険は貰えませんよね??

もし次の仕事が見つかって雇用保険に入ったら、今まで働いていた期間も加算されるのでしょうか?それともまた1からなのでしょうか??
※補足について
以前の失業手当を受給された被保険者証ではなく、(以前の分はもう受給されたため権利は消滅しています。)今回の被保険者証で以前の番号を引き継いでおられませんでしょうか。
今回の事業所で貰われた被保険者番号は新しくされたのかどうか、会社が退職時まで保管されている場合がありますので
会社に確認をされて見て下さい。おそらく同一番号になっていると思われます。
それにはいまの会社での取得日が記入されていますのでそれもあっているかどうかを念のため確認しておいてください。


大丈夫です。無駄にはなりません。

今回退職なさるまでの雇用保険加入期間9か月分と、再就職で1年以内に雇用保険加入された場合には合算ができます。
そのさいに会社から貰える「雇用保険被保険者証」は、再就職先でも同一番号で引き継ぎますので大切に保管して下さい。
失業保険(給付金)について質問です。

2月中頃に今の会社を退職します。退職理由は妊娠・出産(自己都合)です。今の会社には㍻23年10月にパート社員で入社しました。
その前に、㍻21年7月から㍻23年9月まで派遣で働いていました。

仕事を辞めたら失業給付金を貰いたいと思っています。私は貰えるのでしょうか?まったく無知ですいませんm(__)m
失業保険の受給資格は、雇用保険に一定期間加入している事と
積極的に就職しようとする意思がある人です。

つまり、ハローワーク(職業安定所)に失業保険受給手続きや
求職申し込みをするとともに、自分でも積極的に求職活動をしている人です。
また、身体的・環境的にいつでも就職できる能力があることも必要です。

ですが、質問者さんの場合
妊娠、出産、育児のため、すぐには働けない事により
退職後、すぐには受給はできません。

しかしながら、妊娠中に退職した場合は特例措置として
通常は失業手当を退職の日から1年以内にもらい終わらなくては
ならないところを、妊婦の場合受給期間が最長4年まで延長できます。

ただし、手続きの期間が注意すべき点があり
延長手続きができるのは原則として
「退職した翌日から30日経過した後の1ヶ月間」です。
(代理人や書類の郵送でもOK)
この期間を逃すともらえなくなる可能性があるので忘れずに
手続きをして下さい。
尚、延長の申請には母子健康手帳など延長理由を確認できる
書類も必要です。

ただ、管轄のハローワークによってその手続きや詳細も異なるようです。
念のため、お電話でお問い合わせになってみて下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム